宅建試験・管理業務主任者試験に一発合格済み、TOEICは890点のKiryuです(*^o^*)
今回は通信講座アガルートアカデミーの無料体験(資料請求)の申し込み手順をお伝えします。
というのも、アガルートの資料請求の手続きは、少しだけ「わかりにくいところ」があると思うからです。
実際に資料請求するときに迷わないよう、以下でわかりやすく解説しますので、ぜひ一読しておいてください。
合わせて、無料体験申し込み直後から視聴できる「体験動画」の視聴方法も共有します。
参考にしてみてくださいね。
無料体験(資料請求)の申し込み手順
はじめに、アガルートアカデミーの無料体験(資料請求)の申し込み手順は次の通りです。
- 無料体験(資料請求)申し込みページにアクセス
- カートの中を確認する
- お届け先を確認する
- お届け時間を指定する
- 資料請求を確定する
- 申し込み完了
以下では、各手順の詳細を画像付きで解説します。
無料体験(資料請求)申し込みページにアクセス
無料体験(資料請求)申し込みページにアクセスします。
画面を下にスクロールしていくと、アガルートが講座を提供している試験の一覧が出てきます。
無料体験(資料請求)したい講座の試験名をタップしてください。
今回は例として「宅建試験」をタップします。
画面が下方に移動し、無料体験の内容(テキスト・講義時間)と「お申込み」のボタンが表示されます。ボタンをタップします。
カートの中を確認する
「現在のカートの中」が表示されます。
現在のカートの中
商品名 【資料請求】宅建試験 0円
上記内容でよろしければ「購入手続きへ」ボタンをクリックしてください。
ここで「おやっ?」と思う人は多いはずです。無料体験をしたいだけなのに、なぜか「カートの中」が表示され、「購入手続き」などと書かれています。
ここがわかりにくいポイントです。
なぜこういった表示になっているかというと、アガルートは無料体験(資料請求)を便宜上「ゼロ円の商品」として扱っているからです。
(他の有料の商品と同じように扱うことで、管理しやすくしているのだと思います。)
「ゼロ円」ですので、この後「購入手続きへ」のボタンを押しても、支払いは1円も発生しません。安心してください。
ということで、「購入手続きへ」のボタンを押して進みます。
未ログインの場合は、このタイミングでログイン画面が出てきます。
ログインした後、無料体験(資料請求)の手続きが再開します。
そもそも会員登録がまだの場合は、画面を少し下にスクロールしましょう。会員登録の案内がありますので、先に会員登録を進めてください。
会員登録の手順は次の記事で解説しています。

お届け先を確認する
「お届け先の指定」ページが表示されます。
「お届け先」というのは、アガルートの紹介資料とサンプルテキストの送付先のことです。
会員登録の際に入力した住所がお届け先として自動的に指定されています。
問題なければ「次へ」をタップします。
登録住所以外へ届けたい場合は、「新しいお届け先を追加する」をタップして送付先住所を登録してください。
お届け時間を指定する
「お支払方法・お届け時間等の指定」という画面が表示されます。
(今回は支払いがありませんので、支払い方法の指定はしません。)
画面を下に少しスクロールすると、お届け時間帯指定の案内があります。
時間帯は次の中から選べます(地域によって異なる可能性あり)。
- 指定なし
- 午前中(8時~12時)
- 12時~14時
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
指定が終わったら「次へ」ボタンをタップします。
資料請求を確定する
「入力内容のご確認」ページが表示されます。
画面を下にスクロールし、配送先や配送方法の確認が終わったら、「ご注文完了ページへ」をタップします。
繰り返しになりますが、アガルートの無料体験(資料請求)は「ゼロ円の商品」という扱いです。
そのため「注文」という文言が出ますが、無料体験(資料請求)でお金を支払うことはありません。
申し込み完了
「注文完了」ページが表示されます。
これで、無料体験(資料請求)の申し込みが完了しました。
メールが届きますので、確認しておいてください。
この後、アガルートの紹介資料とサンプルテキストが届くまで、1週間から10日ほどかかります。気長に待ちましょう。
無料体験(資料請求)の申し込みの流れは以上です。
無料体験動画の視聴方法
アガルートの無料体験の申し込みが完了すると、その日から20日間、講義動画を視聴できます(テキスト到着前でも視聴可)。
視聴手順は次の通りです。
- マイページにアクセス
- 動画視聴ページで該当試験を探す
- 動画を視聴する
各ステップの詳細を以下でみていきましょう。
マイページにアクセス
アガルートのマイページにアクセスします。
「動画視聴ページへ」ボタンをタップします。
動画視聴ページで該当試験を探す
「動画視聴ページ」が表示されます。
画面を下にスクロールしていくと、いろいろな講座の「訂正情報」が出ていますが、自分に関係のない試験は無視してOKです。
無料体験を申し込んだ試験の名称と「無料視聴」の文字を探してください。
今回は宅建試験を例にしていますので、「宅地建物取引士試験」の「無料視聴」を探します。
見つかったら、枠の中(上の画像でいうと、黄色い枠の中)をタップします。
動画を視聴する
動画が表示されます。
こちらの画面で動画を体験視聴できます。
画面を下へスクロールすると、視聴できる他の動画がリストアップされていますので、そちらも利用しましょう。
体験動画の視聴手順は以上です。
この記事のまとめ
今回はアガルートアカデミーの無料体験(資料請求)の申込手順と、体験動画の視聴方法を確認しました。
無料体験(資料請求)の申込手順を復習すると、以下の通りです。
- 無料体験(資料請求)申し込みページにアクセス
- カートの中を確認する
- お届け先を確認する
- お届け時間を指定する
- 資料請求を確定する
- 申し込み完了
体験動画の視聴方法を復習すると、次の通りです。
- マイページにアクセス
- 動画視聴ページで該当試験を探す
- 動画を視聴する
2020年現在、アガルートアカデミーの無料体験に申し込むと、講座紹介のパンフレットの他、テキストが1冊送付されます。
先に少し触れましたが、パンフレットやテキスト到着までは、1週間~10日ほどかかってしまいます。アガルートの購入を検討している場合は、資料請求だけでもはやめに済ませておくと良いでしょう。
この記事で紹介した一連の流れを参考に、アガルートの無料体験を楽しんでいただければ幸いです。
コメント