法科大学院全国統一適性試験の関連情報まとめです!
試験日程、受験者数と平均点の推移、過去問の閲覧が可能なサイト、おすすめテキスト・問題集、解答速報サイト、Twitter・2ch・YouTube検索用リンク等をまとめています。
試験前後に気になる情報ばかりを集めました。この記事をシェアもしくはブックマークしていただけると、今後、同じ情報を検索する手間が省けますので効率的です。
合格を手にするその時まで、ふるってご活用ください!
(トピックが多いため、この後に出てくる「目次」を使用し、必要な情報をとっていただければと思います!)
目次
試験概要と公式サイト
法科大学院全国統一適性試験は、いわば「大学入試センター試験」の法科大学院版です。つまり、法科大学院の入学志願者に対する共通試験であり、試験のスコアによって志願者の基礎学力が測定されます。
2004年に制度化して以来、法科大学院志願者は年2回実施される統一適性試験を1回以上受験することが必須とされてきました。しかし2016年、受験を任意の制度とものとすべきとの提言が中央教育審議会法科大学院特別委員会より出されました。このことにより、2018年度からは必須の制度ではなくなるだろうと言われています。
ただし、任意制度化するといっても「受験を必要なものとするかどうかは各校の判断にゆだねる」というものに留まると思われます。従って、法科大学院の受験を検討している方は、自分の志望校が統一適性試験のスコア提出を求めるかどうかに注意する必要があるでしょう。
公式のサイトはこちら。
試験地や試験科目、受験資格、受験料、受験手続の方法、問い合せ先等の正確な情報は、上記公式サイトで再確認することをおすすめします。
試験日程
法科大学院全国統一適性試験の関連スケジュールです。
実施内容 | 実施日 |
---|---|
第1回試験 | 2017年6月4日(日) |
第2回試験 | 2017年6月18日(日) |
試験結果発送日 | 2017年7月14日(金) |
詳細はこちらから。
出題基準と出題形式
法科大学院全国統一適性試験は、第1部から第4部までの4部構成で出題されるのが通例です。
区分 | 内容 | 形式 |
---|---|---|
第1部 | 論理的判断力を測る問題 | 多肢選択式 |
第2部 | 分析的判断力を測る問題 | 多肢選択式 |
第3部 | 長文読解力を測る問題 | 多肢選択式 |
第4部 | 表現力を測る問題 | 論述形式 |
詳細については、下記をご確認ください。
⇒ 【日弁連法務研究財団】2017年法科大学院全国統一適性試験
過去問・出題例が閲覧できるサイトも、後述しています。そちらを確認すると分かるように、原則として法律の知識は問われず、基礎的な思考能力のみが試される試験となっています。
受験者数と平均スコアの推移
過去5年間の受験者数(有資格者受験者数)と、スコアの平均点について、下の表にまとめました!
年度 | 受験者数 | 平均スコア |
---|---|---|
2012年 | 5801 | 183.4 |
2013年 | 4792 | 171.7 |
2014年 | 3994 | 191.6 |
2015年 | 3517 | 186.6 |
2016年 | 3210 | 180.2 |
法科大学院全国統一適性試験の受験者数については、よく知られているように、年々減少する傾向にあります。
平均スコアについては、おおよそ180±10点で推移していると言えそうです。
数値の出典はこちら。
過去問・出題例を閲覧できるサイト
公式サイトにて、直近で実施された試験の問題・解答が掲載されます。下記ページのTOPICSをご覧ください。
法科大学院全国統一適性試験の合格に向けて、活用しましょう!
おすすめテキスト・問題集・講座など
適性試験は、法律の知識は問われません。問われるのは論理的・分析的に考える能力や読解力です。早いうちに過去問に馴染んでおき、短い時間で多くの問題を解く練習を積んでおくことで、十分な対策になります。
市販の対策本は少なく、次のものがほぼ唯一の選択肢になると思います。
過去の2年分の全問を収録し、解説をつけた参考書です。
上記で不十分だと感じる場合には、資格対策予備校が実施している対策講座の利用を検討してみましょう。
適性試験以外の入試対策についてはこちら。
解答速報サイト
法科大学院全国統一適性試験の解答速報提供サイト、および公式の解答掲載ページをご紹介します。
伊藤塾
法律系資格対策予備校の伊藤塾は、適性試験の成績判定を実施する予定です。
伊藤塾の成績判定については下記ページをご覧ください。
LEC
試験対策予備校のLECは、例年、法科大学院全国統一適性試験の講評の公開、再現答案募集、成績診断を実施しています。
下記ページをご確認ください。
公式の解答
法科大学院全国統一適性試験の解答は、試験実施団体である日弁連法務研究財団により、試験翌日頃に発表されるのが通例となっています。
下記ページの新着情報をご確認ください。
Twitter・2ch・YouTube動画検索
法科大学院全国統一適性試験に関する情報は、ツイッターや2ちゃんねる、YouTubeでも手に入れることができます。
実際に受験した人の感想や、不適切問題に関する情報など、最新の話題を知りたい方は、下記のツイッター・2ちゃんねる検索用リンクを使用してみてください。
個人や企業の解説動画等を閲覧したい場合は、下記のYouTube検索用リンクを使用してみてください。
参考 YouTubeで「法科大学院 適性試験」を検索(新着順)
結果発表について
法科大学院全国統一適性試験の結果は、簡易書留により受験者あてに送付されます。
一斉送付の日付は、上記試験関連日程にてご確認ください。
おわりに
以上、法科大学院全国統一適性試験の試験関連情報まとめでした!
★こちらもご利用ください★