資格スクエア宅建士講座のフォローアップとは?実際に利用してみた

資格スクエア宅建士講座のフォローアップとは?実際に利用してみた

宅建試験に一発合格した宅建士Kiryuです。

私は既に合格済みですが、講座をレビューするために資格スクエア宅建士講座「逆算思考の宅建士合格術」の逆算プランを購入し受講しています。今回は実際にフォローアップを利用してみましたので経験に基づいて解説します。

フォローアップの内容を単に紹介するだけでなく、利用手順(予約方法)やフォローアップの際のやり取り、私なりの感想(合格者から見てフォローアップの品質はどう思えたか)も合わせてお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

販売終了について

資格スクエア宅建士講座は残念ながら2021年度をもって販売終了となりました。今後、改めて販売再開することがあれば本記事でお知らせします。それまでの間、宅建試験の対策講座をお求めの方は他の講座の中からご検討ください。

その際にはぜひ宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3をご覧いただき、講座の選定に役立てていただければと思います。

宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3【実際に受講して解説】
6つのオンライン宅建講座を自費で受講しました。おすすめの3講座をランキング形式で紹介します。比較表も掲載中。
\最新の割引情報を毎日更新!/

資格スクエア 割引情報の
まとめ記事を確認する

フォローアップとは

資格スクエア宅建士講座のフォローアップは合格コンサルタントが電話面談を通じて受講生の学習を支援する制度です。

逆算プラン・逆算プレミアムの受講生は月1回の頻度で利用でき、宅建試験の受験対策の相談をしたり、今後の方針について具体的なアドバイスをもらったりできます。公式サイトでは次のように紹介されています。

資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 公式サイトの解説1

定期的なフォローアップ

資格スクエアでは、厳正な基準により合格したコンサルタントが、毎月フォローアップすることにより、学習計画の進捗確認、具体的な学習指導を行い、受験生の皆様の学習を支えるため、学習継続に不安もつ必要はありません。※1回15分まで。逆算プラン・逆算プレミアム限定

資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 公式サイトの解説2

フォローアップ 月1回

合格コンサルタントによる月1回のフォローアップにより、勉強計画の立案、フォロー、学習指導を常に受けられます。

フォローアップ利用手順

フォローアップを利用するには事前にオンラインで予約をする必要があります。予約手順は次の通りです。

  1. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約画面トップ

    講座指定の予約画面にアクセスします。

  2. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約可能日時

    画面をスクロールすると予約可能日時が出ていますので、いずれかの日時をタップします。

  3. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約確認画面

    予約確認画面に切り替わります。

  4. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約確定

    姓・名・メールアドレス・電話番号を入力し、具体的に相談したい内容を簡単に記入し「予約確定」ボタンを押します。

  5. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約完了

    完了画面に切り替わったら予約完了です。

  6. 資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 予約完了通知メール

    予約完了の通知メールが届きますので内容を確認しておきましょう。

フォローアップのやり取り

フォローアップ当日のやり取りについてまとめます。まず、開始時刻の1時間くらい前にお知らせメールが届きました。

資格スクエア宅建士講座 フォローアップ 当日お知らせメール

私は予約したことをすっかり忘れていたので本当に助かりました。開始時刻ちょうどにスマホの着信音が鳴り、フォローアップがスタートしました。

合格コンサルタントは20代~30代くらいの朗らかな男性の方でした。おおよそ以下のようなやり取りをしました。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

資格スクエア お客様サポートセンターの○○です。宅建士講座のフォローアップでお電話を差し上げました!

Kiryu
Kiryu

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

よろしくお願いいたします。今回はどのように勉強を進めるのがいいか知りたいとのご質問をいただいていましたが、お間違いないでしょうか?

Kiryu
Kiryu

はい、そうですね、まずはそれを知りたいです。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

かしこまりました! 宅建試験は4科目から構成されています。宅建業法、権利関係、法令上の制限、税その他です。このうち、宅建業法と権利関係の2科目で全50問のうちの30問以上を占めています。このことから、宅建業法と権利関係を中心に勉強を進めていくのがおすすめです。

Kiryu
Kiryu

出題の多い2科目を重点的に勉強するということですね。わかりました。いくつか追加で質問したいのですが、いいですか?

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

もちろんです!

Kiryu
Kiryu

ありがとうございます。宅建試験は50問50点満点の試験だと思うのですが、何点くらいを目指して勉強すればいいでしょうか?

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

40点くらいを目指すのがいいです。というのも、宅建試験の合格点はおおよそ32~37点の範囲となっています。40点を目指しておけば、本試験で仮に40点に届かず1~2点低い38点だったとしても、合格点には届くと考えられます。なので、40点が目標点として適切です。

Kiryu
Kiryu

40点をとれるように勉強しておけば、安全圏の点数はとれるということですね。わかりました。次の質問ですが、私はまだ勉強を始めていないんですが、いつ頃から勉強をスタートするのが良いでしょうか?

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

早ければ早いほどいいです。受験生の方の中には、4月以降に時期をみてスタートするという人も多いですし、そういう方法も悪いわけではないですが、もし今の時点で時間の余裕があるのであれば、やはり早い段階で勉強を始めておくと有利です。

Kiryu
Kiryu

そうなんですね。次に、ちょっとざっくりした質問で申し訳ないんですが、合格を目指す上で気を付けたほうがいいことって、何かありますでしょうか。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

気を付けたほうがいい点ですね。学習を進めていく上で、内容によってはよく理解できないと感じる箇所も出てくると思います。そういうときは、ついそこに時間をかけてしまいそうになりますが、逆に時間をかけずに、次の箇所へと学習を進めていくようにするのが良いです。

Kiryu
Kiryu

立ち止まらないように、ということですね。なぜそうするのが良いのでしょうか?

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

ひとつの箇所に時間をかけ過ぎると、学習スケジュールに影響が出てしまいます。スムーズに学習を終えるため、先に進むほうがいいんです。今はわからなくても後でわかるようになることがほとんどですので、心配は要りません。必要なときは資格スクエア宅建士講座の質問機能を使っていただくこともできます。

Kiryu
Kiryu

わかりました。最後の質問ですが、資格スクエア宅建士講座の教材以外に市販の教材を補助的に使ったほうがいいでしょうか。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

他の教材は、使っていただかなくて大丈夫です。資格スクエアの講座が提供しているものだけで合格するのに十分な知識が得られます。

Kiryu
Kiryu

そうなんですね。わかりました。ありがとうございます、今回私からうかがいたかったことは以上です。

資格スクエア 合格コンサルタント
合格コンサルタント

承知しました。今回はフォローアップをご利用いただき、ありがとうございました。フォローアップは月1回ご利用いただけますので、また来月もご予約いただき、ご利用いただければと思います。それでは今回は失礼いたします!

フォローアップを受けてみた感想

フォローアップを受けてみた感想ですが、まず合格コンサルタントの方は明るくハキハキと話してくださって、声が聞き取りやすかったです。

こちらの質問には全て即答していただき、キレのある話しぶりで頼もしく感じました。回答内容についても(実は既に合格済みである私が判断するに)まっとうな内容であり、信頼できるものでした。

ひとつ気になったのは、先方からの問いかけ(学習はスタートしていますか? どこまで進んでいますか?等)が無かったことです。基本的にこちらからたずねたことに回答いただくのみとなり、その点がちょっと物足りないかなと感じました。

とはいえ今回は学習を開始するにはかなり早い時期でのフォローアップ利用だったこと、またこちらでいくつも質問を用意していたことも確かです。利用時期により、あるいはこちらからの質問数により、合格コンサルタントの方の対応もまた変わってくると思います。

まとめると、フォローアップは非常に良い雰囲気でやり取りできました。こちらが質問したことに対しても丁寧かつ妥当な回答が得られましたので、全体としてかなり満足しています。

この記事のまとめ

headphone

今回は資格スクエア宅建士講座「逆算思考の宅建士合格術」逆算プランのフォローアップについて、実際に利用した上でレビューしました。この記事の要点を復習すると次の通りです。

  • フォローアップは事前予約制
  • 当日は電話面談形式
  • 合格コンサルタントはこちらからの全ての質問に的確な回答をしており、非常に頼もしい

資格スクエア宅建士講座「逆算思考の宅建士合格術」を受講した方はぜひフォローアップを利用して合格までのステップアップを助けてもらいましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。

次の記事もよく読まれています
【2023年3月最新】資格スクエア キャンペーン・クーポン一覧
資格スクエアの最新割引情報(キャンペーン・クーポン・セール等)を紹介しています。クーポンの使用方法も解説。
資格スクエア宅建士講座の口コミ・評判は?実際に受講してわかったこと
【宅建士合格ブログ】資格スクエア宅建士講座の口コミ・評判を知りたいあなたへ。最新2021年版を受講してわかったメリット・デメリットをお伝えします。
フォーサイト宅建士講座と資格スクエア宅建士講座を両方とも受講して比較した結果
【宅建士合格ブログ】フォーサイト宅建士講座と資格スクエア宅建士講座を購入・受講して比較しました。この記事を一読すれば、どちらを選ぶべきかの判断ができるようになることをお約束します。

資格スクエア
公式サイトを見る

タイトルとURLをコピーしました