キリュログへのご訪問、ありがとうございます(*^o^*)
当ブログの管理人は私Kiryuです。
この記事では私の自己紹介とブログの紹介を書いていきます。
Kiryuについて
福岡市在住の30代男性です。
沖縄県出身。23歳くらいで沖縄を出て、京都に2年、福岡に8年住みました。
その後沖縄に2年ほど帰った時期もありましたが、本土での暮らしに戻りたいと思うようになったため、福岡市に再移住して現在に至ります。
このブログを書いている理由
当ブログでは主に資格に関する記事を多く書いています。
なぜそうしているのかとういと、行き詰まっていた私の人生が、「宅建」という資格を取ったことで良い方向に変わりだしたからです。
かつての私のように「人生に希望が持てない」「でも何とかして現状を打破したい」と思い悩んでいる人に私の経験を共有し、何かしら役立てていただければと思い、ブログを書いています。
以下で、私のたどってきた道についてもう少し詳しくお伝えします。
30歳目前で初就職。しかし…
私は色々な事情のため、20代後半まで定職に就いたことがなく、「職歴なしの無職アラサー」という状態でした。
しかし30歳を目前にして心境の変化や環境の変化などがあり、心機一転、就職することに決めました。
就職活動をした結果、幸運にも福岡市内の某社に正社員として採用してもらうことができました。
喜んだのも束の間。そのとき入社したのは、典型的なブラック企業だったんです。
私は半年足らずで肉体的にも精神的にも限界になり、逃げるように退職しました。
蒸し暑い空気が街を覆いつくす、夏の中頃の出来事でした。
自分は社会に必要とされていない
当時の私は既に実家を遠く離れて、一人で暮らしていました。
当然、生きていくためには何とかお金を稼がなくてはなりません。
再就職のためにハローワークに通ったり、いくつもの転職サイト・転職エージェントを利用しました。
でも、書類選考で落とされるばかりで、全く思うようにはいきませんでした。
それもそのはず。もう30歳になろうかという年齢です。それなのに、職務経験は「1社で半年」のみ。
英会話が達者だとか、プログラミングが人並み以上にできるとかいった特殊な技能もありません。
そんな人材を誰が雇いたいと思うでしょうか。
次々に送り返されてくる不採用通知を見て、
「自分はこの社会に必要とされていないのだ」
そう痛感させられる日々でした。
私は困り果てました。貯金も底が近づいてきています。
「もうダメかもしれないな…人生、詰んだ」
たった1つの希望
しかし私にはたった1つだけ、希望が残っていました。それが宅建試験です。
実は最初の就職の少し前に興味を持った資格で、それから半年ほどかけてコツコツと勉強を続けていました。
宅建に合格できれば、何か変わるかもしれない。
いや、絶対に受かるんだ。
俺はまだやれる。自分の力で人生を切り開くんだ。
* * *
季節が秋に移り変わり、10月中旬。生まれて初めて国家試験を受験しました。
試験中、緊張で手がぶるぶると震えて止まりませんでした。
気持ちを落ち着かせるため、何度も何度も深呼吸をしました。
何とか全力を出し切って、試験は終了。
手ごたえを感じました。
自宅に帰って実施した自己採点の結果は非常に良く、「間違いなく合格できる」と確信。
12月の合格発表日には、ネットの合格発表ページで自分の受験番号があることを確認し、一人でガッツポーズを決めました。
変化の始まり
宅建試験に合格してからは、早かったです。
宅建合格を全力でアピールした履歴書を、数社に提出。
年明けに面接に行った会社に、正社員として採用してもらうことができました。
どうしようもない経歴・経験しかないのに、初任給は20数万円もいただきました。翌年からは年数回のボーナスまで。
「これで、生きていける。生きていくのに困らないだけのお金が、毎月入ってくる!」
どん底から、何とか這い上がることができました。
そして、それを助けてくれたのは間違いなく宅建という資格だったんです。
より良い待遇を求めて
上記の「2社目」となる会社には2年ほど勤めました。
以降、私はより良い待遇を求めて数回転職をしていきます。
「3社目」は福岡市内の中堅ホワイトIT企業で、正社員として勤務しました。
「4社目」は日本の一流メーカーで、正社員として勤務しました。
「5社目」は日本の大手上場企業の100%子会社で、正社員として勤務しました。
そのあたりの経緯は、次の記事に書きましたので、興味のある人は読んでみてください。

ちなみに現在はどうかというと、これまでの経験を活かして2020年に起業・独立しました。
まだ独立後間もないということもあり、この話はブログに全然書いていないのですが…
そのうち何かしら書くことができればと思っています(^^)
資格と行動で人生は変えられる
以上のように、私の人生は一度「無職のアラサー」というところまで落ちていったのですが、宅建試験に合格したことをきっかけに大きく好転していきました。
もっとも、資格をとっただけで全てが変わったということではなく、資格をとった後はその資格を活かせるようにひたすら行動を続けました。
資格と行動という両輪で進み続けた結果、見える景色が徐々に変わっていったんです。
かつて私の心を支配していた絶望感は今では完全に無くなり、安らかで希望に満ちた日々を過ごしています。
* * *
かつての私と同じように、追い詰められて仕事を辞め、その後就職できず困っている人は大勢いると思います。
また、「これから宅建資格を取りたいけど、どうすればいいのか分からない」と悩んでいる人も、たくさんいると思います。
そこで私の経験や考え方、勉強に役立つ情報を発信することで誰かの役に立てるのではと考え、このブログを作りました。
少しでもあなたの力になれれば、嬉しいです。
保有資格
合格済みの資格試験・検定試験をご紹介します。
宅建
まずは、このブログでもメインで取り扱っている国家資格「宅建」です。
私の人生に色々な影響を与えてくれた資格となりました。
宅建関連の記事はこちらです。

管理業務主任者
不動産会社に勤めていたとき、その後の転職・キャリアアップを目論んで取ったのが国家資格「管理業務主任者」です。
「管理業務主任者」はあまり聞き慣れない人もいるかと思いますが、マンション管理の資格です。「宅建のマンション管理バージョン」だと考えるのが一番分かりやすいかなと思います。
管理業務主任者試験関連の記事はこちら。

日商簿記2級・3級
日商簿記検定試験にも合格済です。
簿記の勉強は、私が取り組んだ資格・検定試験の中では一番面白く、ためになりました。
「ビジネス上のお金の動き」をどう捉えていくのかを学ぶのですが、「なるほど!こう考えれば確かにうまくいくよね」と思わされ、知的興味を何度も刺激されました。
難易度はそれほど高くないですし、社会人として是非知っておきたいビジネスとお金のことを学べるので、オススメの資格です。
今後、簿記関連記事も増やしていきたいな~と思っています。
ITパスポート
3度目の就職先を1年足らずで退職し、人生に悩んで地元に帰った時期がありました。
当時、無職で時間をもてあましていたため、何か検定試験でも思い受験したのが「ITパスポート」です。
「ITパスポート」って、名前は軽い感じなのですが、意外と勉強する範囲は広いです。ITビジネスを広く浅く学んでいきます。
難易度は、国家試験としてはかなりやさしいほうです。ただ、もしITに関心の無い人が勉強するとしたら辛く感じると思います。
日本語教育能力検定試験
外国人に日本語を教える職業である「日本語教師」として食っていこうかなと考えていた時期がありました。
そのときにとった資格が「日本語教育能力検定試験」です。
たしかこの試験に合格した後だったと思うのですが、実際に日本語教師として働いたことがあります。アルバイトみたいな感じですけどね。
しかし、やってみて「自分には全く向いてない」と分かり、日本語教師になることは考えなくなりました。
自分で体験してみることって、大事です。
Microsoft Office Specialist 2010 各種
Microsoft Office Specialist (MOS) も4つ受験し、合格しました。
- MOS Excel 2010 上級
- MOS Word 2010 上級
- MOS PowerPoint 2010
- MOS Access 2010
ところで、「MOS なんて履歴書に書くのは恥ずかしい」なんてことを言う人もいますが、私は全くそんなことは無いと思います。
何故かというと、世の中にはWordやExcelがあまり使えない人もまだまだたくさんいるからです。
とくに近年はスマホの普及で PCを持たない人が増えているため、Office慣れしていない人は増加しているのではないかと思います。
そこで MOS を履歴書に書いておけば、あなたにOfficeの一定のスキルがあることの証明になります。
WordやExcelに普段親しんでいる人は、少し勉強すれば簡単にとれますのでぜひ。
Excel VBA Expert
MOSのついでにExcel VBA Expertの検定試験も受験しました(スタンダードレベル)。
Excel VBAのコードの読み書きはある程度できたので、少し勉強してすぐ合格できました。
ドットコムマスター アドバンス
マイナーな検定試験ですがNTTコミュニケーションズのインターネット検定「.com Master」(ドットコムマスター)のアドバンスに合格しています。
仕事の関係で勉強し受験。1000点満点中950点取れました。
TOEIC 890点
TOEICは890点です。
翻訳の仕事に興味があり、英語力アピールのため少し勉強しました。
結果的に仕事に結びつきました(*^o^*)

将来的には900点台を目指したいと考えています。
これだけ合格証書等を並べておいてなんですが、私は資格マニアというわけではありません。
むしろ「必要に迫られて受験した」という感じです。
というのも、先にも触れたように、私は初めて就職することに決めたのが30歳目前という年齢でした。
そんな歳までまともな職歴が無かったため、少しでも履歴書をマシなものしようと思い、資格試験・検定試験の勉強をしまくったのです。
履歴書の資格欄が埋まったおかげで、遅すぎる初就職の後、さらに4度の転職にも成功しました(^^)
学ぶことは楽しいことなので、今後も機会があれば色々な資格・検定試験に取り組みたいなと思っています。
好きなもの
Kiryuが愛してやまないものはこちら。
食べ物
- 天神パルコ地下のうみの食堂の海鮮丼・おかず全般
- おむらいす亭のオムライス(とり飯で)
- 博多天ぷら たかお 福岡パルコ店の「たかお定食」と昆布明太
- 広島お好み焼き いしやのベーコントマトチーズお好み焼き
- 大戸屋の四元豚のロースかつ重(五穀米で)
- 天下一品のラーメン「こってり並」
- ファミマの手巻き寿司「シーチキンマヨネーズ」
スイーツ・お菓子
- 七尾製菓のしょうがせんべい
- Dipper Dan のクレープ ブルーベリーレアチーズケーキ
- セブンイレブン ニューヨークチーズケーキ(販売終了?)
- 山崎製パン ロールちゃん チョコクリーム
- 丸永 あいすまんじゅう八女抹茶
- スシロー カタラーナアイスブリュレ
動画
- 両学長 リベラルアーツ大学 金融教育をテーマにした神チャンネル。全動画見る価値あり。
- マコなり社長 常識人間は成功しない・あなたには世界を変える力がある
- スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ
- Bowflex The Eight Minute At Home Abs Workout
- お天気キャスター松雪彩花 ぽぽん・神対応全般
漫画
- 東村アキコ 『かくかくしかじか』
- 岩明均 『寄生獣』
- 荒木飛呂彦 『ジョジョの奇妙な冒険』特に第3部・第4部が好き
- 桜井画門 『亜人』
- 山本崇一朗 『からかい上手の高木さん』
- KAITO 『青のフラッグ』
- 三部けい 『僕だけがいない街』
- 堀尾省太 『刻刻』
- なかいま強 『わたるがぴゅん!』
- うすた京介 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』
お笑い
- チュートリアルのネタ「冷蔵庫」
- オードリーのネタ「引越し」
- コロコロチキチキペッパーズのネタ「卓球」
- ダウンタウンの「ガキ使トーク」
- 5時に夢中!のふかわりょう・内藤聡子の掛け合い
その他
- Mami and Michael’s Podcast バイリンガルニュース
- Togetter
- 武田薬品 アネトンアルメディ鼻炎錠
- 株式会社マックス 太陽のさちEX 薬用ボディソープ・太陽のさちEX柿渋コンディショナーインシャンプー
お問い合わせ
当サイトへのお問い合わせは、大変お手数ですが、下記のメールアドレスまでお願い致します。