鳥類が苦手なKiryuです。
最近、自宅周辺に2~3羽ほどのカラスが現れるようになりました。これまでに数回玄関付近を汚されたり、置き配で届いた荷物にイタズラされたりしています。
一番困っているのが鳴き声です。カァカァと鳴くのでうるさくてかないません。特に朝早くにカラスの鳴き声で目が覚めるのがとても不快です。
そこでカラスを撃退する方法をいろいろと調べた結果、SARABAカラスくんというグッズが良さそうだとわかり購入して試してみました。効果抜群だったので以下で詳しく紹介します。
SARABAカラスくんとは
SARABAカラスくんは北海道環境バイオセクターの製品で、ヒトデから抽出した塗料を使ったステッカーです。
カラスなのにヒトデ?なんだそりゃ?という感じですよね。私も最初は意味不明だと思ったのですが、ヒトデに含まれているサポニンという成分がカラスにとっては耐えがたいほど光って見えるらしいのです。
ちょうど人間が太陽を直視することができないように、カラスはヒトデ成分が放つ光を見続けられないとのこと。カラスはとても目が良い動物なので、視覚を刺激する対策は確かに効果がありそうに思えます。
* * *
とはいえ私は疑り深い人間で「ヒトデの塗料でカラスが逃げる」なんていう怪しげな触れ込みだけなら信じませんし買いません。SARABAカラスくんのことも最初は胡散臭いと思っていました。
しかし調べてみるとヒトデの成分サポニンの効果は多くの検証を経てかなり明確になっているようで、カラス被害に悩む街や農家の人々にも使われていることがわかりました。
上の動画なども視聴し、試してみる価値がありそうだと判断し購入しました。
SARABAカラスくんの効果
使ってみた実感としてはSARABAカラスくんは効果があります。
1日目は効果がわからず
SARABAカラスくんについている説明書には最初はステッカーを手に持ってカラスに近づくようにと書かれており、まずはそれを実践してみました。
1日目。ステッカーをかざしたままカラスに近づきました。カラスまで3~4メートルくらいの距離に近づくと、それ以降カラスはこちらが近づいたぶんだけ離れる、つまり一定の距離をとるような動きをしました。
正直、ステッカーを嫌がって逃げているのかどうかハッキリしません。「ステッカーを持たずに近づく」のとそう変わらないようにも思えました。
「本当に効果あるのかコレ?」それが最初の感想でした。
2日目~4日目 効果を実感
2日目。ステッカーをかざした状態でカラスに近づくのではなく「少し離れたところでステッカーをパッと取り出して、振るなどしてカラスに気づかせる」というかざし方をしてみました。
下の動画の前半で女性がやっているような感じです(私はもっと離れたところからやりました)。
そうすると、カラスがこちらのステッカーに気づいた瞬間、飛び立って一目散に遠くへ行くような動きをしました。これまでに見たことがない反応でした。
「おや? これは効果がありそう?」と思えたので、カラスが逃げた先へ行って再度少し離れた位置からステッカーをパッと見せました。やはりカラスは飛んで逃げていきました。
以前はカラスを追い払おうと思って近づいても全く相手にされなかったのに、SARABAカラスくんを見せるだけで慌てて逃げるので「これは面白い」と思うようになりました。笑
効果を実感した私は、カラスの鳴き声が聞こえるたびに外へ出て少し離れたところからSARABAカラスくんをかざすことを継続。
カラスは次第に私の姿を見ただけで逃げるようになってきました。「イヤなものを持ってくる危険な奴」と認識され始めた様子です。
5日目以降 自宅にほとんど近寄らなくなった
5日目以降は自宅の近くにカラスはほとんど来なくなりました。朝カラスの鳴き声で起こされることもなくなりました。これほど効果があるとは驚きです。
実は自宅から数十メートルのところに雑木林があり、カラスたちはそこをねぐらにしています。そのためどうしても1日に1回程度は通りがかりのカラスが近所の屋根などに来ます。でもそのくらいは許容範囲かなと。
とはいえ放っておくとまた頻繁に来るようになりかねないので、カラスの気配がしたらなるべく外へ出るようにしています。私を見たカラスは(SARABAカラスくんを見せるまでもなく)ギャアギャアと鳴いて慌てて逃げます。
現状そんな感じです。ある程度カラスを追い払えて目覚めも良くなったので、私としてはとても満足しています。ありがとう、SARABAカラスくん。
SARABAカラスくんの使い方
SARABAカラスくんの使い方を紹介します。私が独自に編み出した効果的な使い方(?)もお伝えします。
かざして使う
SARABAカラスくんは最初は上記のように「かざして」使うことが推奨されています。「怖いモノを見せる人間がいる」とカラスに思わせるためだと説明書に書いてありました。カラスの頭の良さを逆手にとって恐怖を学習させるということですね。
なお明け方や夕方、曇り空のときなど太陽の光が不足しているときは、SARABAカラスくんをかざしたり振ったりしてもカラスに気づいてもらえない(あるいは気づいているけど効果がない?)ことがあります。
どうしたものかと考えた結果、スマートフォンのライトをONにしてその光をSARABAカラスくんに当てて反射させることを思いつきました。
やってみると効果てきめんで、SARABAカラスくんがライトで照らされた瞬間、20メートル以上先にいるカラスがギャッとばかりに飛び立ち逃げていきます。
この方法は日中かなり離れた場所(たとえば近所のマンションの屋上とか)にカラスがいるときも有効です。こちらがカラスを目視で確認できる範囲なら十分効果がありそうだと感じています。
貼って使う
SARABAカラスくんはステッカー(シール)なので、モノに貼り付けて使うこともできます。開発元の北海道バイオセクターの製品紹介ページの画像を見るといろいろな箇所に貼って使われていることがわかります。
ペットボトルやCD・DVDに貼り付けて吊り下げるというのが特に効果的な使い方のようです。
私は貼ったり吊り下げたりする用法はまだ試していません。現状、自ら外へ出てカラスにステッカーを見せています。今後必要になったら吊り下げ用法を試そうと思っています。
なお家の窓やごみ置き場、車の車体に貼り付ける使い方も良いそうです。ただ、できれば固定するよりも風などで動く状態にしていたほうが効果的とのこと。自然に揺れて光がチラチラと目に入るのをカラスは嫌がるのだろうと思います。
SARABAカラスくんの取扱店
SARABAカラスくんはホームセンターの鳥害対策コーナーや雑貨店で売っていることもあります。とはいえどこにでも必ずあるような製品ではないので、あらかじめ行こうとしている店舗に電話で問い合わせるのが良いでしょう。
個人的にはAmazonや楽天で買ったほうが早いと思いますのでそちらを勧めます。私は楽天で購入手続きをして数日で届きました。
最初は様子見と思って2枚入りを買いましたが、効果があるようなので今後吊り下げ用法を試す際は6枚入りを買い足して使おうと思っています。
テープタイプもあります。
こちらも使われている成分は同じものですので、効果も同様でしょう。
SNSの評判
SNSに投稿された評判はポジティブなのものが多いです。次のボタンで検索できます。
この記事のまとめ
今回はカラス対策グッズ「SARABAカラスくん」の効果と取扱店についてご紹介しました。
実を言うと私は当初、カラス対策としてレーザーポインターの使用を本気で検討していました。遠くにいるカラスでも追い払うことができ、効果があるらしいからです。
しかし離れたカラスに届くほど出力の強いレーザーポインターは日本では販売が規制されているため、海外から個人輸入する必要があり手間とコストがかかります。
またレーザー光を他人に当ててしまうリスクや、当たっていなくても「当たってケガをしたから賠償しろ」なんて主張される可能性もありますので、断念していました。
そんな折に知ったこのSARABAカラスくん。遠隔でカラス対策ができるのに人に何か影響を及ぼすこともありません。しかも安い。素晴らしい製品です。
私はSARABAカラスくんを使ってカラスを撃退できました。もしカラスでお困りでしたらぜひ使ってみてください。
以上、参考になれば嬉しいです。