スポンサーリンク

職歴なしのアラサーが志望動機に書くべきこと・絶対書いてはいけないこと【具体例で解説】

職歴なしアラサーの就職

元・職歴なしのアラサー杉山貴隆です。

今回はこんな疑問に答えます。

まともに就職活動をするのが初めてで、志望動機の書き方が分からない。何となく書いて応募したら落とされたので、練り直した志望動機にしなきゃと思ってる。アドバイスがあれば教えて!

職歴が無い状態で20代後半~30代前半を迎えると、志望動機をどのような内容にするべきかは難しいポイントになります。私自身もそういう事態におちいり悩んできました。でもさまざまな会社に応募していく中である程度「書き方のコツ」をつかむことに成功しています。

実際、私が就活をスタートしたのは28歳の後半ですが、29歳になってすぐ正社員の職を得ましたし、その後も4回にわたって転職し、どの企業でも正社員の地位を確保し続けています。

そこでこの記事では職歴なしのアラサーのあなたに向けて志望動機を書く際に「こういう内容を書くべき」「こういう内容は絶対避けるべき」といったポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

志望動機の中心は「どんなことで貢献できるか」

はじめに結論を言います。志望動機は自分はどんなことで会社に貢献できるかを軸にして書いてください。たとえば営業職に応募する場合なら、こんな感じです。

「私は人と話すのが得意なので、良い接客で売上を伸ばすことで御社に貢献できると考え応募しました」

別の例として、経理の求人に応募するならこんな感じです。

「私は几帳面で決して計算間違いはしないので、経理の業務を滞りなく進めることで御社に貢献できると考え応募しました。」

どちらの志望動機も自分が貢献できるポイントを明確にしていることがわかると思います。なぜ貢献をメインテーマにするべきなのか、以下で説明していきます。

企業が欲しがっているのは「自社に力をもたらす存在」

貢献できることを書くべき理由は簡単です。企業は「迎え入れることで最も自社のパワーアップにつながる人材は誰か?」という目線で応募者を見ているからです。

このことはあなた自身が会社を設立して数年経ち、今まさに働き手を募集しているというシチュエーションを想像すると分かりやすいでしょう。

あなたの会社で営業マンの欠員が出たため、求人募集をかける必要が出てきました。ちょうどそのとき社長であるあなたは自社の営業マンの質について悩んでいました。

「うちの営業マン達は既存の営業ルートでの売上は立ててくれるけど、新規の営業ルートを開拓する力が無いんだよな…」

求人募集をかけたところ、いくつもの応募書類が届きます。そんな中、ある応募者が次のようにアピールしてきました。

「私とても人に好かれやすく、人脈も広いので、御社の製品を色々な業界に売り込むことで貢献できます」

あなたは応募者の志望動機を読んでこう感じます。

「うちの会社に不足している人材ってまさにこういう人なんだよなぁ。この人を面接に呼んで良さそうだったら採用しよう

少し想像してみるだけでも分かっていただけたのではないかと思います。応募者はたくさん現れますし、どの人を採用しても欠員を埋めることは可能です。そんな中で誰を選ぶかといえば、やはり応募者の中でも会社のパワーアップにもっとも貢献できる人なんです。

とすれば、あなたは志望動機の中で自分が貢献できるポイントをアピールしておくことが欠かせません。そしてその言葉が採用担当者の心に刺さったとき、あなたは採用され仕事を得るのです。

絶対に書いてはいけないこと

逆に志望動機に絶対書くべきではないこともありますので覚えておいてください。それは「御社で勉強したい」「御社で自分を成長させたい」といった言葉です。

私もそうでしたが、職歴の無いアラサーの人はこういうことを書いてしまいがちです。100%不採用になりますので決して書かないでください。

なぜ書いてはいけないか? 先ほど「自分自身が人材を探している社長だったら」と想像してみたあなたなら気づいていると思います。「勉強したい」「自分を成長させたい」といった意思は応募者の都合でしかないからです。

普通に考えておかしいですよね。会社は採用した人には毎月給料を払わなければなりません。であれば雇われた側は給料に見合うだけの働きぶりを見せたり、実績を残したりするのが当然です。

それなのに「お金をもらいながら勉強したいです」「お金をもらいながら自分を成長させたいです」なんて自分勝手なこと言う人をどうして採用するでしょうか。

もちろん心の中で「この会社で勉強しよう・成長しよう」と思うのは自由です。しかしそれを言葉にして雇用主になるかもしれない人に伝えれば、当然ながら印象は悪くなります。

20歳前後の社会のことをよく理解していない若者であれば「御社で自分を伸ばしたいです!」という言葉も微笑ましいですし、働く意欲を表しているのだと許してもらえるでしょう。

でも30歳前後のあなたがそんなことを言ったり書いたりしていたら無神経で失礼な人だと思われて一発アウトです。気を付けてください。

スキル・経験が無くてもOK! 貢献できることの書き方

志望動機には貢献できることを書くべきだと述べました。そうは言っても職歴が無いままアラサーと呼ばれる歳になってしまったあなたの場合「アピールできるようなスキル・経験が無くて難しい」と思うかもしれません。

でも大丈夫です。約30年生きてきたのならあなたにも何かしら得意なことや、長所、人並み以上にできることなどがきっとあります。そういうひいでた部分を仕事内容に結びつけることで貢献できることに変えられます。具体的は次の例を見てください。

本を良く読む人/ニュースや流行に強い人がプログラマ職に応募する場合
私は社会にある潜在的なニーズをとらえて新しいサービスを考案することで御社に貢献できます
車の運転が趣味で道にも詳しい人が不動産仲介職に応募する場合
私はお客様を営業車に乗せて効率的に案内し、最短時間で成約させることで御社に貢献できます
容姿に自信のある女性が事務職に応募する場合
私は営業職の皆さんを思いやり、サポートすることで御社の業績向上に貢献します(※男性営業マンを刺激してやる気にさせます、というのを志望動機向けにオブラートに包んだ表現)
日商簿記2級を持っている人が経理職に応募する場合
私は日商簿記2級の知識を業務に活かし、スピーディかつ正確な会計を実現することで御社に貢献します(※既に働いている経理の人でも2級の資格を持っている人は少ないので、この内容で成立する)
大学院の学生として研究をしていた人がコールセンターのオペレーター職に応募する場合
私は電話をくださったお客様の話をよく聞き、素早く状況を整理し、的確に問題を解決することで顧客満足度を高めることで御社に貢献します

いかがでしょうか。自分の優れた部分をどのように記せば「貢献できるポイント」に置き換えられるかわかってきたのではないでしょうか。

私自身、最初の就職活動の際も、その後何度か行った転職活動の際も「自分はコレで貢献できます!」と強くアピールするようにしました。

一般的に日本人はシャイな人が多く、自分の長所や強みをうまく表現できない人が多いです。謙遜が美徳であると教わっているので「私はこれができる」と言い切るのが苦手なのでしょう。

でも自分のことは自分でアピールしなければ決して相手には伝わりません。思い切って「自分はこんな貢献ができますよ!」と主張しましょう。そうして応募を続ければ、あなたの言葉にハートを捕まれる採用担当者は必ず出てきます。

INFO

もしかすると「自分が他人よりもどんな点で勝っているのかわからない」という人もいるかもしれません。そういう場合は「俺/私が他人よりうまくできることって何?」と家族や友人に聞いてみてください。

すぐに答えが帰ってくると思います。実は人の長所は周りの人のほうがよく見えているものだからです。返ってきた答えを参考にしつつ、あなたが貢献できることを志望動機に盛り込みましょう。

おわりに:アドバイザーの意見も取り入れよう

passion

今回は職歴なしのアラサーの方が志望動機を書く際に「書くべきこと」「書いてはいけないこと」をお伝えしてきました。記事の内容を復習すると次の通りです。

  • 志望動機には「自分がどんな点で貢献できるのか」を書く
  • 志望動機には「業務を通じて勉強したい・成長したい」と書いてはいけない

ところで、志望動機を書き終わったら実際に誰かに見せたり聞かせたりしてアドバイスをもらうのがオススメです。自分が良いと思っていた内容でも、他人が聞いてみると「それはどうなの?」という内容になっていることがよくあります。

誰かの意見を聞いてそれを取り入れることで、より採用担当者の心に響きやすい志望動機にブラッシュアップできます。とはいえ、さすがに家族や友人・恋人といった身近な人に自分の志望動機を見てもらうのはちょっと恥ずかしいですよね。

そこで私は就職支援サービスの利用をおすすめしたいと思います。就職支援サービスはフリーターや高卒、非正規での経験しかない人など「就職に不利な人々」の就職活動を助けてくれるサービスです。

登録すると専任のアドバイザーから就職活動に関するアドバイスをもらったり、実際に求人を紹介してもらったりできます。もちろん自分の志望動機をチェックしてもらうのもOKです。

お金がかからないものを次の記事でピックアップしています。自分に合いそうだなと思ったらぜひ登録して使ってみましょう。

職歴なしの20代・30代におすすめの就職支援サービス2選
職歴が無い20代・30代であってもチャンスはつかめます。就職支援サービスからスタートし、未来を切り開いていきましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました