28歳の後半で学生を辞め、29歳でようやく社会に飛び出したKiryu(35歳)です(*^o^*)
今回はこんな悩みに答えます。

僕は29歳で大卒の学歴はあるけど、働いた経験はない。三十路の一歩手前だから就職も考えるけど、迷っているのが本音。
それ以前に、こんな経歴の自分は社会に必要とされていないのかな。どこかの会社に採用されたとして、うまく働けるのかな…
その気持ち、本当によく分かります。まさしく過去の私です。
私はかつて、大学院で文系の学問を専攻していました。20代の後半まで続けたのですが、目立った成果を出せずに中退。就職活動を経て企業に就職しました。
人生の岐路に差し掛かった過去の私に、伝えたいことがたくさんあります。今回はそれらを4つのメッセージにまとめてお伝えします。
似た境遇であるあなたにも、きっと通じる内容です。抽象的で精神論的な内容になってしまいますが、本当に伝えたいことだけを言葉にしていきます。
あなたが今後、行動を起こす際のヒントになるはずです。ぜひ最後までお付き合いください。
「29歳・大卒・職歴なし」の私へ
「29歳・大卒・職歴なし」だった過去の私へ。あなたに伝えたいことは次の4つです。
- あなたの決断は正しい、ということ
- 世の中の仕事は全く問題なくあなたにもできる、ということ
- 行動し続けることで人生は変えられる、ということ
- あなたに合った就職支援サービスを使うべきだ、ということ
以下で詳しく述べていきます。
あなたの決断は正しい
「29歳・大卒・職歴なし」だった過去の私へ。あなたが下した「社会に出よう」「就職しよう」という決断は、まぎれもなく正しいものです。
あなたは長い時間をかけてひとつのことに取り組んできましたよね。でも、なかなか成果を出すことができなかった。
後輩や周囲の人たちが、次々に自分を追い抜いていく気がした。
かといって自分が辞めるといえば、それを残念がる人もいます。そしてあなた自身、これまで時間とお金をかけてきたことを思えば、本当に辞めてしまってよいのかと迷ってしまう。
でも、数年後の私が言えることは、今あなたが「一般社会で働く」と決めたことは、正しい決断だということです。
成果を出せなかったのなら潔く諦めて、違う道を模索する。本当に悔しいことですが、生きていくにはそれも大切なステップなんです。
(その決断ができずにズルズルと続けた結果、命を絶つまでに追い込まれた人もいました)
何度も繰り返しますが、あなたの決断は正しいものです。勇気の要る難しい決断でしたが、よくできました。進んでいく方向が決まったのですから、あとは前を向いて歩きだしましょう。
世の中の仕事はあなたにもできる
「29歳・大卒・職歴なし」だった過去の私へ。世の中のたいていの仕事は、あなたにもできます。
あなたは29歳まで一般社会で働いたことがないため、「就職して社会人として本当にやっていけるのか?」と不安になっていますよね。
でも、全然大丈夫です。大学を出たくらいの頭脳があれば、世の中のたいていの仕事は余裕でこなせます。
もちろん、どんな仕事もはじめは慣れませんし、必要な知識も乏しくて、うまくやれないことが多いでしょう。
でもそれも最初のうちだけ。数か月もすれば体が仕事を覚え、知識もついて、「何だ、自分にもできるじゃん!」と感じるようになります。
社会人の立派な仕事だといっても、人間がやる内容です。もとより、人の能力には大差はありません。自分にできない仕事があると考えるほうが不自然なのです。
ということで、心配することはありません。興味のある求人には、ドンドン応募していきましょう。あなたにもその仕事はできますから。
行動し続けることで人生は変えられる
「29歳・大卒・職歴なし」だった過去の私へ。あなたが行動し続けることで人生は変えられます。
あなたはこれから、ブラック企業に入社します。最初のうちは気づいていませんが、働いてみたらすぐに分かるでしょう。
長時間労働。支払われない残業手当。効率も生産性もない働き方。無意味な飲み会。営業成績を詰められる。売れ残りを買わされる…
不満でいっぱいになりますが、大丈夫。それも経験です。自分にとって何が不満で何が満足か、それが分かるようになったのですから、ひとつ得たものがあったのです。
得られたものがあったなら、改善に向けて取り組みましょう。次の職場探しです。より良い居場所を求めて行動してください。
次の場所で全てに満足して働ければよいですが、そうもいかないでしょう。何かしら不満が募ってきたら、また次の場所を探します。
そうやって行動し続けることで、あなたのメンタルも待遇も、どんどん良くなっていきます。
最初はつまづいたとしても、人生は七転び八起き。立ち上がって高みを目指してください。
就職支援サービスを使うべき
「29歳・大卒・職歴なし」だった過去の私へ。あなたのような人を助けてくれる就職支援サービスがあります。使ってください。
あなたは最初の就職活動をするとき、いくつかの「転職エージェント」に登録しましたが、あまり役に立ちませんでしたし、そもそも利用を断られたりして、困惑しましたよね。
そんな結果になったのは、申し込んだサービスが「就職弱者」を対象としていないサービスだったからなのです。
普通の「転職エージェント」は、いくらかでも働いた経験のある人を対象としています。職歴の無いあなたが登録して求人紹介を望んでも、そもそも先方の専門から外れてしまっています。
あなたが利用するべきなのは「転職エージェント」ではなくて、「就職支援サービス」なのです。
しかも、大学卒業後に就職した経験が無いといった「就職弱者」を受け入れているサービスを利用するべきです。
そんなサービスがあるなんて思いもしなかったですよね。誰も教えてくれないので、無理もありません。
でも、そういうサービスはいくつもありますよ。
この記事の末尾でおすすめを複数ピックアップしますので、チェックしてみてください。
自分に合ったサービスを利用すれば、スピード感をもって行動できます。良い勤め先を見つかれば、いち早く安定した給料をもらって満足行く生活ができます。
その後は趣味に時間を使うも良し。資格取得に時間を使うも良し。好きなだけ人生の質を上げていけます。
最短距離でそこに至るためにも、就職支援サービスを活用しましょう。
この記事のまとめ
今回は、「29歳・大卒・職歴なしだった過去の自分に伝えたい4つのこと」と言うテーマでお話ししてきました。
まとめると、現在の私からのメッセージは以下の4点です。
- 社会に出て働こうと決めたあなたの決断は正しい
- 世の中にあるたいていの仕事は、あなたにもできる
- 行動し続けることで人生は変えられる
- 就職支援サービスを使うべき
30歳を目前にした当時の私は、本当に不安で不安で仕方が無かったです。周りに相談できる人もいなかったため、ただ闇の中を手探りで進むような気持ちでした。
もし過去の私が目の前に現れたら、どんな言葉をかけてあげられるだろう? 今回はそんな想像をしながら、書いてみました。
同じような境遇のあなたにも、少しでも役に立てば嬉しいです。
今回は以上です。
このブログでは、「アラサー・職歴なし」という経歴の人に向けて、私の経験や知識からアドバイスできることを発信しています。
たとえば、職歴の無い人が正社員を目指すとすれば、現実問題として「年齢」というハードルがあります。何歳までが限界なのかを、次の記事でお伝えしています。

また、私自身が具体的にどんな行動をして、どう人生を変えていったかは、次の記事でまとめています。

興味のある人は、ぜひ読んでみてくださいね。
コメント