就職で悩む20代・30代の皆さんを応援しているKiryuです(*^o^*)
今回はこんな疑問に答えます。

志望動機って何を書けばいいんだろ… 文章書くの苦手だし、難し過ぎる。書き方の実例があれば参考にしたい
履歴書に書く「志望動機」って、何を書けばよいか分からないですよね。私も今まで何度頭を抱えたか分かりません…。
ですが、私は最初の就職活動やその後の転職活動を通じて、「この型に沿って書けばOK!」という「志望動機テンプレ」を自分自身で開発しました。
このテンプレを使えば、どんな会社への志望動機でもサクッと作れてしまいます。
今回はそんなテンプレを皆様に公開します。
テンプレの効果は、私が20代後半で「職歴なし」を脱して、今までに5社で正社員をしてきたことから実証済みです。
ガンガン使ってくださいね。
20代・30代向け「志望動機テンプレ」の内容
まず志望動機テンプレの内容をざっくりと示します。
志望動機テンプレは次の3点からできています。
- 自分について
- 会社について
- 貢献について
たったこれだけのことを書けば、立派な志望動機が出来上がるんですよ。
志望動機テンプレの内容をもう少し詳しく説明すると、次の通りとなります。
- 自分について
- 自分の過去や趣味・得意なことを振り返りつつ、「特定の職種(または業界)で働きたい」と述べる
- 会社について
- 応募先となる会社の事業内容や、特に評価されている点に触れつつ、「この求人が自分にとって絶好のチャンスである」と述べる
- 貢献について
- 「もし採用してもらえたら、自分はこのような形で会社に貢献できる」と述べる
「自分」「会社」「貢献」のそれぞれについて何を書くべきなのか、少し分かっていただけたかと思います。
上記を、どんな会社の志望動機としても使える「テンプレ(型)」に落とし込むと、次のようになります。
- 自分について
- 「私は○○という理由により、○○職(○○業界)で働きたいと考えております。」
- 会社について
- 「○○で求人を探していたところ、御社の求人を拝見しました。御社は○○の事業をされており、○○に関して最も○○な会社ですので、御社の求人は私にとって○○職(○○業界)で働くまたとない機会です。」
- 貢献について
- 「もし採用していただけたら、私は○○という点で御社に貢献できます。どうぞよろしくお願い致します。」
このテンプレの「○○」のところに自分の言葉を入れていけば、志望動機が完成します。
それだけで十分、履歴書や職務経歴書に書ける内容になるんです。
もちろん、面接で志望動機を聞かれたときに答える内容としても通用します。
なお、上記の3点のみでもいいですが、自分なりの言い回しに変えてみたり、内容を付け加えて膨らませたりすると、より良い志望動機になります。
以下では、上記のテンプレに沿って作った志望動機の例を見ていきましょう。
志望動機テンプレに沿った「職歴なし向け」書き方例
このブログでは現在、主として「職歴の無い人」の就活を応援しています。
なので、ここでは「職歴なし向け」の志望動機の書き方を例にしていきますね。
不動産賃貸営業職(未経験)の志望動機例
はじめに、不動産賃貸営業職の志望動機例を考えてみます。
まずはテンプレにほぼ忠実に従った志望動機の例です。

私は街並みや建物を観察するのが好きなので、不動産業界で働きたいと考えております。
ハローワークで求人を探していたところ、御社の求人を拝見しました。御社は不動産賃貸の事業をされており、この地域で最も信頼されている会社ですので、御社の求人は私にとって不動産業界で働くまたとない機会です。
もし採用していただけたら、私は周辺地理の知識を活かし、即戦力になることで御社に貢献できます。どうぞよろしくお願い致します。
上記だけでも、志望動機として十分に通用します。
内容を膨らませるため、自分の「好きなこと」を具体的に述べるなどすると、以下のようになります。

私は地図を見ながら街を歩くのが好きです。街並みや建物を観察しながら、「この場所は若い人が住みやすそうだ」「この場所は自然や公園が多いから、子育てによさそうだ」と考えることをよくしています。以上のことから、部屋探しのお手伝いができる不動産賃貸の営業職として働きたいと考えております。
ハローワークで求人を探していたところ、御社の求人を拝見しました。御社は不動産賃貸仲介や不動産管理をメインの事業としていらっしゃいます。この地域で最も店舗数が多く、住民からの信頼を集めているのが御社ですので、今回の求人は賃貸営業職として働くまたとない機会であると考えております。
もし採用していただけたら、私はすでに周辺の地理を把握していますので、即戦力として活躍することで御社に貢献できます。どうぞよろしくお願い致します。
プログラマ・エンジニア(未経験)の志望動機例
次に、IT系職種であるプログラマ・システムエンジニアの志望動機の例です。
まずはテンプレにほぼ忠実な例を見てみましょう。

私はPCで行う「モノ作り」を楽しいと感じるので、プログラマ職に就きたいと考えております。
ジェイックで求人の紹介を受けた際、御社の求人を拝見しました。御社はシステムソリューションの事業をされており、国内の大手企業のシステムも手掛けていますので、私にとって御社の求人はプログラマとして働くまたとない機会です。
もし採用していただけたら、私は既に習得済みのJavaScriptの知識を活かし、要領よくその他のプログラミング言語を習得し、早期に実務に入るという点で御社に貢献できます。どうぞよろしくお願い致します。
上記だけでも、志望動機として十分に通用します。
具体的にどんな「モノ作り」が好きなのかを説明しつつ、内容を膨らませると以下のようになります。

私はもともとPCで作業をするのが趣味です。暇さえあればPCの前に座っています。といってもネットサーフィンに時間を費やすのではなく、サーバーをレンタルしてブログを作ってみたり、HTMLやJavaScriptなどを自分なりに勉強して、PC上で何かモノを作ることを楽しいと感じます。以上のことから、システムエンジニア職やプログラマ職に就きたいと考えております。
ジェイックでそのような求人の紹介を受けていたところ、御社の求人を拝見しました。御社は、商用のシステムを受注・開発するシステムソリューション事業をしていらっしゃいます。国内の大手メーカー・商社向けの開発をいくつも手がけていると知り、私もゆくゆくはそのような大きな仕事に関わってみたいので、今回の募集が最良のチャンスであると考えております。
もし採用していただけたら、PC上でのモノ作りが好きだという私の特性を発揮して貢献したいと思います。JavaScriptの基本は既に分かっていますので、他のプログラミング言語も要領よく習得し、早期に戦力化することをお約束します。
事務職・経理職(未経験)の志望動機例
最後に、事務系職種(一般事務・庶務・経理など)の志望動機例です。
まずはテンプレにほぼ忠実な例。

私は家計管理が得意であるという強みがありますので、事務職あるいは経理職として働きたいと考えております。
UZUZ(ウズウズ)で求人紹介を受ける中で、御社の求人を拝見しました。御社は携帯電話やタブレット端末のレンタル事業をされています。生産性の改善を非常に重視されているとのことですので、御社の求人は私にとって事務職として働くまたとない機会であると考えております。
もし採用していただけたら、私は早急に基本業務を習得した後、毎月、業務改善のアイデアをリストアップして提出することで御社に貢献致します。どうぞよろしくお願い致します。
上記だけでも、志望動機として十分に通用します。
自分の得意なことについて具体例をあげつつ、内容を膨らませると以下のようになります。

私は「管理」「効率化」「コスト削減」が大好きです。実家で暮らしていますが、一家の家計は私が管理しています。家計管理を効率化するため、家計簿アプリを複数試し、最も使い勝手の良いものを見つけて使っています。毎月月初に前月の支出を点検し、ムダな出費が無かったかをチェックしています。このような私の性格を活かせる事務系職種に就きたいと考えております。
UZUZ(ウズウズ)でそのような求人の紹介を受けている中で、御社のことを知りました。御社は携帯電話やタブレット端末のレンタルサービスを事業としていらっしゃいます。求人情報や公式サイトで拝見しましたが、生産性や効率を重視し、利益を上げる「仕組み」を常に更新していくのが御社の経営上の強みです。御社の求人こそ私の得意を活かせるこの上ない機会であると考えております。
もし採用していただけたら、可能な限り早く基本的な業務を習得し、その後は業務改善のアイデアを毎月5点、リストアップして提出させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
おわりに
今回は「20代・30代用志望動機テンプレと職歴なし向けの書き方例」というテーマでお話ししてきました。
復習すると、志望動機には次の3点を書けばOKです。
- 自分について
- 会社について
- 貢献について
実際に志望動機を書くにあたっては、まずは次のテンプレを埋める形で書いてみてください。
- 自分について
- 「私は○○という理由により、○○職(○○業界)で働きたいと考えております。」
- 会社について
- 「○○で求人を探していたところ、御社の求人を拝見しました。御社は○○の事業をされており、○○に関して最も○○な会社ですので、御社の求人は私にとって○○職(○○業界)で働くまたとない機会です。」
- 貢献について
- 「もし採用していただけたら、私は○○という点で御社に貢献できます。どうぞよろしくお願い致します。」
その後、言葉を自分なりにアレンジしたり、具体例を付け加えていくと、さらに充実した内容の志望動機になります。
そこまでできれば、採用担当者のハートをガシッ!とつかむことができますよ。
今回は以上です。
このブログでは、職歴の無い20代後半~30代前半(アラサー)の方々に向けて、就職活動に役立つ情報を発信しています。
履歴書や志望動機については次の記事もありますので、参考にしてみてください。



コメント