スタディング中小企業診断士講座を実際に受講してレビューしている杉山貴隆です。
スタディング中小企業診断士講座の受講を検討する際、特に次のことが気になりますよね。
- スタディング中小企業診断士講座だけで合格できる?
- スタディング中小企業診断士講座の受講生にストレート合格者はいる?
- スタディング中小企業診断士講座でどんな勉強をすれば合格できる?
そこで今回は同講座の合格者の声全445件(2023年2月22日現在)を調査し、上の3つの疑問に答えられるコメントをピックアップしました。
以下で順番に紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
スタディングだけで合格した実例36件
スタディング中小企業診断士講座だけで合格できるのでしょうか。それともスタディングのみでは不十分で他の教材も購入する必要があるのでしょうか。
この点「スタディング中小企業診断士講座だけで1次試験に合格できる/できた」「2次試験対策では必要に応じて問題集を追加した」という声が数多く見受けられます。
※「出典」をタップするとより詳しい内容を読むことができます。勉強法の参考になる情報も多くありますので、目を通してみてください。
受講生
1次試験については、全てスタディングのみで勉強しました。合格に必要な知識が網羅されているので、スタディングの教材で十分だと思います。[出典]
受講生
全てスタディングを活用して勉強しました。逆に言うと模試以外はスタディング以外の事はしていないくらいです。[出典]
受講生
1次試験を2回受験することになりましたが、1次試験対策については、ほぼ全てスタディングのみで2回とも合格できました!(中略)2次試験は、過去問の事例のロジックマップを眺めることで、合格点の答案作成手法を身に付けることができました。[出典]
受講生
1次試験対策はスタディングのサイトを使った学習のみで合格できた。ただ、2次試験対策は不足していると感じたため他社の添削サービスなどを使って補強した。[出典]
受講生
1次試験はアウトプット7割を意識して、隙間時間にスタディングの良質な問題だけを繰り返し取り組みました。[出典]
受講生
1次試験はスタディングのみを反復的に活用しました。特に、学習マップによる学習は、視覚的にも整理された状態で記憶できたため、知識の定着がしやすかったと思います。[出典]
受講生
1次試験対策についてはほぼスタディングのみで、アプリ内の過去問をとにかく繰り返し繰り返し解いていきました。(中略)
2次試験対策はスタディングの講座に加えて市販の書籍も使用しての学習でしたが、2次の解答作成に必要な知識の定着を図るため、関連3科目の1次講義動画は1次試験が終わってからも繰り返し視聴しました。[出典]
受講生
結果として3年受験しており、20年度(一次・二次)、21年度(二次)、22年度(一次・二次)のうち、一次試験はスタディングのみで2回とも乗り切りました。[出典]
受講生
1次試験はスタディング以外の教材は利用していません。
2次試験も事例4の問題集を1冊購入しただけで、それ以外はスタディングのみです。[出典]
受講生
一次試験は、財務・会計が苦手だったので問題集を一冊購入しましたが、それ以外はSTUDYingのみで突破することができました。二次試験は他に参考書や問題集、合格答案集を購入しました[出典]
受講生
結果として、一次試験はSTUDYingのみで合格できました。(中略)二次試験に関しては、1次試験が終わってから勉強を始めました。まずSTUDYingで解法学び、ふぞろいのテキスト回答に必ず入れた方がいいキーワードが何かを確認する形で勉強をしておりました。[出典]
受講生
一次試験はスタディングのみで十分だと思います。[出典]
受講生
1次の内容は特に素晴らしく、スタディングだけで完結できる印象。一方、2次の方は、論述・筆記という性質もあり、他のテキストと併用し、ノート等紙媒体も活用した。正直試験の手ごたえはなかったが、一回で合格できたのはスタディングのおかげである。[出典]
受講生
1次試験はスタディングのみで学習しました。[出典]
受講生
1次はスタディングのみで通過できました。
2次は机に向かわないと解けないことが多く、他の参考書も活用しましたが、スキマ時間はスタディングの解説を音声で聞いたり、ロジックマップで考え方を確認していました。[出典]
受講生
結果として教材はSTUDYingのみで一次試験に合格できました。
二次試験の対応は合格後に行い、STUDYingの講座で全体を把握したのち、過去問とひたすら対峙しました。正解がない試験ですが、STUDYingの模範解答と他の教材の解答をミックスして自分自身の解答を作り上げていきました。[出典]
受講生
一次試験はSTUDYingのみで合格することができました。他社の通信講座と比べ、圧倒的に価格が安く、最初は果たして合格するのに必要なボリュームが含まれているのかと不安でした。しかし、結果として1年で合格するこができ、講座の内容を覚えていれば、合格ラインには十分に達するものでした。[出典]
受講生
ほとんどスタディングのみの1年の学習期間で一発合格しました。[出典]
受講生
これから勉強を始めるとしても、STUDYingで用意されている教材だけで最終合格することは可能です。[出典]
受講生
STUDYingのみの勉強で1次試験に合格することができました。[出典]
受講生
1次試験はSTUDYingのみで学習しました。(中略)2次試験は過去問のみを学習しました。STUDYingの他、過去問題集も利用しました。2次試験の解答は1つではないと考えていますが、STUDYingのロジックマップの論理的な考え方は解答を導くにあたり、非常に参考になりました。[出典]
受講生
一次試験はほぼSTUDYingのみで乗り切れました。[出典]
受講生
一次試験については概ね本講座のみで対応できました。(中略)
スタディングの講座だけでは二次試験には対応できないと思いましたが、SNS機能から入手した情報をもとに他の教材と組み合わせることで試験への対応力を付けることができました。[出典]
受講生
STUDYingは主に1次試験対策として活用しました。
テキストの内容が充実しており、私はテキストとスマート問題集、過去問セレクト集だけで1次試験を突破しました。(2次知識もそれで十分でした)[出典]
受講生
スタディングの講座のみで1次試験については初受験で合格することができました。[出典]
受講生
1次試験についてはほとんど「STUDYing」のみで突破しました。[出典]
受講生
中小企業経営・政策は直前の1ヶ月強で焦って詰め込みましたが、ほぼSTUDYingの学習のみで合格することが出来ました。[出典]
受講生
移動時間も活用して動画の学習、スキマ時間や子どもが寝た後に問題演習というのを基本のサイクルとして1次試験の勉強を続けました。STUDYing以外の教材はほぼ使っていません。(中略)2次試験はSTUDYingだけでは不足で、市販の参考書などを使いながら、過去問演習を5年分×2回しと個別の復習を行いました。[出典]
受講生
一次試験はSTUDYingのみで合格できました。[出典]
受講生
1次試験はほぼSTUDYingのコンテンツのみで通過することができました。過去問の数が心許ないと感じ追加で3年分くらい外部から調達しましたが、そのくらいです。勉強時間はおそらく300時間ほどだと思います。[出典]
受講生
一次試験はSTUDYingのみで合格できました。[出典]
受講生
一次試験に向けた勉強はほぼ「STUDYing」一本で行いました。(中略)模試もSTUDYingのオプションで1回受講したのみでしたので、STUDYingですべて完結できました。[出典]
受講生
一次試験も教材はスタディングのみ、一次はビデオ講義を移動時間や打ち合わせの合間に繰り返し活用し、記憶が難しい部分はテキストを活用して文字に書き起こしでいました。
二次試験はロジックマップと過去問を最初徹底的に活用し、理解を深めるため音声講義をイメージしながら繰り返し聞いた後、自分なりの解答パターンを構築して臨みました。[出典]
受講生
スタディングに出会う前に、市販の問題集を7教科分揃えましたが、一次試験については、正直スタディングだけで十分に合格ラインに達することができるのではないかと思います。[出典]
受講生
正直、オンラインの講座と問題演習だけで合格できるのか、と不安になり、市販のテキストと問題集も並行して勉強していましたが、合格してみて振り返ってみると、特に1次試験は、STUDYingの教材のみで、十分合格できる実力は身に付いていました。[出典]
受講生
2月から学習を始めたのですが、あれこれ試す余裕もなかったため一次試験はスタディングのみに絞って勉強しました。[出典]
以上見てきた合格者の声を総合すると、まず1次試験についてはスタディングのみでもほぼ問題なく合格できそうだと判断できます。
2次試験については問題集を追加する人が多いですが、その一方でスタディングだけで2次試験に合格できたという人も少数います。
したがって2次試験対策ではまずスタディングを使い、必要性を感じたときに市販の問題集を追加するというスタンスをとるのが妥当でしょう。
スタディング中小企業診断士講座の2次基礎講座には過去15年分の過去問が含まれています。かなりのボリュームがあるため、人によってはこの過去問だけで手一杯になってしまうかもしれません。
このことからも「まずはスタディングで学習し、必要性を感じ次第、市販の問題集を追加する」という方針が適切です。
スタディングでストレート合格した実例76件
中小企業診断士試験は1次試験と2次試験に分かれています。そのどちらにも落ちることなく、1回ずつの受験のみで最終合格をつかむことをストレート合格と言います。
実はスタディング中小企業診断士講座を受験してストレート合格を達成する人は珍しくありません。以下ではストレート合格を実現した受講生のコメントを紹介します。
※「出典」をタップするとより詳しい内容を読むことができます。勉強法の参考になる情報も多くありますので、目を通してみてください。
受講生
夢だと思っていたストレート合格を現実のものにすることができました。[出典]
受講生
スタディングの教材がなければ、私のストレート合格は実現し得ませんでした。スタディングに出会えたことに本当に感謝しています![出典]
受講生
学習マップの活用と勉強仲間の助けにより、50代でも学習開始から8カ月で1次2次ストレート合格できました![出典]
受講生
私のように50代でもストレート合格できますので、特にミドルシニアの方の参考になれば幸いです。[出典]
受講生
正直、スタートが遅かったので、一次試験の科目合格があればいいなと思っていましたが、ストレート合格でき非常に驚いています。[出典]
受講生
ストレート合格できたのは、スタディングのおかげです。[出典]
受講生
効率的にツボを押さえてた学習ができたおかげで、幸運にもストレート合格が果たせました。ありがとうございました。[出典]
受講生
おかげさまでストレート合格となりました。[出典]
受講生
2年計画での取得を考えていましたが、結果的にはほぼスタディングの勉強のみで、1年で1次2次のストレート合格を果たすことができました。[出典]
受講生
この度おかげさまで無事二次試験までストレート合格できました。[出典]
受講生
1次試験はアウトプット7割を意識して、隙間時間にスタディングの良質な問題だけを繰り返し取り組みました。1次試験知識の土台が2次試験ストレート合格の礎になったと思います。[出典]
受講生
スマホ一つで学習が完結するように作られているスタディングが無かったらストレート合格はできていなかったと思います。[出典]
受講生
スキマ時間を活用できるスタディングは、必要な内容を効率よく学ぶことができ、ストレート合格できたことに感謝しています。[出典]
受講生
仕事、子育てと中小企業診断士勉強の3足のわらじを履きながらの生活は大変でしたが、無事ストレート合格を果たすことができました。[出典]
受講生
短期集中で合格することを目指して、ストレート合格を狙い、無事に合格を果たすことができました。[出典]
受講生
効率的に試験範囲の論点を勉強できるだけでなく、最後の最後でAI問題集を繰り返し解くことで自分の苦手な論点や忘却しがちな論点を抑えることができて、無事ストレート合格することができました。[出典]
受講生
ストレート合格はスタディングのおかげだと思っています。[出典]
受講生
2月からの勉強スタートでしたがSTUDYingのおかげでストレート合格することが出来ました。[出典]
受講生
まさかストレートで合格するとは結果が出るまで想像もしていなかったですが効率的に勉強するにはとても適した講座、教材だと思っております。[出典]
受講生
2021年2月にスタディングで学習を開始
2021年度の試験(8月・11月)にストレート合格することができました![出典]
受講生
2021年2月に学習開始し、2021年度試験にストレート合格しました。[出典]
受講生
おかげさまで令和3年度試験にストレート合格することができました。[出典]
受講生
おかげさまで4月に思い立ってから、ストレートで合格。(中略)コストパフォーマンス良く、効率的に学習するなら、スタディングは良い教材だと思います。[出典]
受講生
スタディングを利用することで仕事をしながらストレート合格することができました!利用して本当によかったです。[出典]
受講生
動画やテキストは合格のために削ぎ落とした構成でストレート合格できたのはスタディングのおかげです。ありがとうございました。[出典]
受講生
おかげさまで非常に短期間でストレート合格することができました。[出典]
受講生
一年間でストレート合格できると思いませんでしたが、STUDYingで効率的な学習が出来たことが成功の要因であったことは間違いありません。[出典]
受講生
STUDYingで学習を続け、ストレートで合格ができました。テキストを持ち歩く必要がなく、講義動画→問題演習がスマホ1台あればできるのが何よりありがたかったです。[出典]
受講生
育児、家事、仕事がありながら、両立できたのは隙間時間があればすぐ学習できるSTUDYingのおかげです。おかげさまでストレート合格でき、大変感謝しております。[出典]
受講生
おかげさまでストレート合格でき、大変感謝しています。[出典]
受講生
2020年7月11日~2021年11月7日、1900時間(1次1300/2次600)に渡る戦いに勝利、積み重ねた努力と少しの運でストレート合格する事ができました。[出典]
受講生
私は勉強期間10カ月でストレート合格できました。効率的にモチベーションを維持しながらでき、手に取りやすい価格帯であったSTUDYingに出会えて本当に満足しており、感謝しております。本当にありがとうございました。[出典]
受講生
1次試験はスタディング一本、2次試験はやや物足りなく感じ市販のテキストと併用しながらでしたが、無事初挑戦ストレート合格となりました。[出典]
受講生
STUDYingを使って学習したことで、学習習慣が身につき、ストレート合格に繋がったと思います。[出典]
受講生
習慣化の手法とアウトプットによる効率的な勉強手法がストレート合格の決め手だったと思います。STUDYingはそれを実現しやすいスタイルで大変役に立ちました。[出典]
受講生
結果、2020年11月から学習を開始し、2021年度の1次、2次試験にストレートで合格することができましたので、私にとっては最適な選択であったと確信しています。[出典]
受講生
1年前から勉強を開始し、ストレート合格する事が出来ました。[出典]
受講生
2020年11月から勉強を開始し、約1年でストレート合格できました。[出典]
受講生
ボタンひとつで始められるハードルの低さのおかげで、何気なく始めた勉強でしたが、8ヶ月継続して勉強できたことで、無事ストレート合格できたのはSTUDYingのおかげです。感謝しております。[出典]
受講生
ストレートで合格することが出来ました。今から学習される方には是非スタディングをお勧めしたいです。[出典]
受講生
STUDYingの教材は合格点を取るために非常に適したものであると思います。ストレートで合格でき、大変感謝しています。[出典]
受講生
「いつでも、どこでも」勉強することができたので、忙しい中でもストレート合格を実現できました。[出典]
受講生
結果としては、初回受験で1次2次とストレート合格できました。[出典]
受講生
2020年の10月に勉強を開始し、2021年にストレート合格しました。[出典]
受講生
学習開始から8ヶ月でストレート合格できたのはSTUDYingのおかげです。
中小企業診断士の短期合格を目指す方にとっては、最適の学習教材だと思います。[出典]
受講生
最低限の教材と時間でストレートに合格でき、STUDYingの教材が無ければ達成できなかったのだろうと思います。[出典]
受講生
仕事をしながら勉強時間を確保していくためにSTUDYingの様々な機能は私にとってとても有効でした。STUDYingに出会えストレート合格できたことに大変感謝しております。[出典]
受講生
ストレート合格のためには二次試験対策に重点をおくことが必要と感じましたので、6月くらいから一次と並行で過去問演習を始めました。結果的に90事例ほど過去問演習を重ねたことが合格に繋がったと感じています。[出典]
受講生
2次試験対策では市販の参考書も購入しましたが、1次2次共にほぼスタディングの教材のみでストレート合格しました。[出典]
受講生
忙しい日々の業務の中、1年ストレート合格が実現できたのは、スタディングが「いつでもどこでも」「スマホで手軽に」使え、「ペースメーカー」となってくれたおかげです。また勉強にはそれなりにお金がかかりますが、スタディングはコスパもいいですね。[出典]
受講生
結果、家族との時間を最優先し、趣味の時間も殆ど削ることなく、ストレートで合格することができました。[出典]
受講生
19年年末に入会し、2次試験でその他書籍を少しした以外は、STUDYingのみで1次、2次ストレート合格しました。[出典]
受講生
2020年一次試験と二次試験をストレートで合格することができました。[出典]
受講生
総じて、短期決戦の挑戦に非常に適したプログラム構成であり、非常に満足しています。おかげさまでストレート合格でき、大変感謝しております。[出典]
受講生
振り返ってみてストレート合格できた最も大きな勝因は、モチベーションを維持しながら毎日学習を継続できたことだと感じています。学習開始から二次筆記試験まで8ヶ月間でしたが、総学習時間は1000時間を超えました。[出典]
受講生
私は、2020年1月より本格的な学習を開始し、1次試験・2次試験ともにストレートで合格できました。[出典]
受講生
2020年の2月から勉強を始めましたが、ストレートで合格できました。[出典]
受講生
2020年の一次試験と二次試験をストレートで合格することができました。[出典]
受講生
私は一次試験、二次試験と今年度1年でストレート合格することができました。[出典]
受講生
2次試験は、体験談で誰もが言うように過去問10年分を複数回繰り返し、出題傾向を押さえることができたと思います。本番では事例Ⅳ(財務会計)で大きく取りこぼしてしまったのですが、事例Ⅰ~Ⅲである程度点が確保できるようになっていたことで救われ、ストレート合格できたのだと思います。[出典]
受講生
結果的に、ストレート合格ができました。ネット上や知り合いの受験者から情報量が少ないとの意見もありましたが、必要十分であり、また気軽に受講しやすいことから、非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。[出典]
受講生
中小企業診断士は2019年12月の年末休暇中に受講を開始し、スタディングのおかげでストレート合格することができました。[出典]
受講生
あまり勉強時間をとれない中、ストレート合格できたのはスタディングのおかげです。ありがとうございました。[出典]
受講生
2019年の8月からスタディングを利用し始め、2020年にストレート合格できました。[出典]
受講生
おかげさまで無事、ストレート合格することができました。ありがとうございました。[出典]
受講生
お蔭様で、2019年9月に学習を開始して、2020年の7月の1次試験、11月の2次試験筆記、12月の口頭試験にストレートで合格することが出来ました。[出典]
受講生
今年初めて診断士試験を受験し、幸いにもスタディングのお陰でストレート合格出来ました。[出典]
受講生
2年計画でしたが、ストレート合格できて驚いています。皆さんも教材や勉強法に迷う事もあると思いますが、スタディングで必要十分です。ありがとうございました![出典]
受講生
2019年5月(令和元年)からスタディングで勉強を始め、1次試験・2次試験にストレートで合格することができました。ポイントをおさえて効率的に繰り返し学習し、最後の最後まであきらめずに集中して取り組んだ結果だと思っています。[出典]
受講生
2018年の7月から勉強を開始し、ストレートで合格することが出来ました。途中、仕事や家庭の事情で勉強できない期間があり、一般的に言われる勉強時間には到底届きませんでしたが、限られた勉強時間で合格できたのは偏にスタディングのおかげだと思います。[出典]
受講生
スタディングのおかげで、4月からのスタートで何とかストレート合格することができました。育休中の学習で、上の子もいるため、いかに学習時間を創出するか、の戦いでしたが、スタディングで非常に効率的に進めることができました。[出典]
受講生
おかげさまで1次2次ストレート合格できました。[出典]
受講生
新年の抱負に中小企業診断士合格を掲げ、無事にストレート合格しました。[出典]
受講生
約1年後の今日にまさかストレート合格の体験談を書くことになるとは思ってもいませんでした。[出典]
受講生
スタディングを活用して無事ストレート合格を果たす事が出来ました。[出典]
受講生
2019年の1月からスタディングを利用し始め、おかげさまで2019年ストレート合格を果たせました。[出典]
スタディング中小企業診断士講座を受講してストレート合格している人が数多くいることを見てきました。この講座でストレート合格することはそれほど稀なことではないんです。
したがってあなたがスタディングを受講してストレート合格することも全く夢物語ではなく、むしろ十分に現実的なゴールであると言って差し支えありません。
スタディングで合格するための勉強法
スタディング中小企業診断士講座を受講して合格した人々はどんな勉強をしたのでしょうか。
このことを明らかにするため、スタディング中小企業診断士講座の合格者のコメント100件を東京大学情報基盤センターの分析ツール「言選Web」にかけ、重要キーワードを洗い出しました。
重要度の高いキーワードを観察すると、合格した受講生は「学習マップ」「ロジックマップ」「問題集/問題演習」を重視していたことがわかります。
以下では重要キーワード「学習マップ」「ロジックマップ」「問題集/問題演習(または類義のキーワード)」を全て含んだ合格者のコメントを紹介します。
受講生
1次試験対策では初めて学ぶことも多く、記憶力との戦いでもありましたが、基礎力アップから合格模試まで、PC,スマホを駆使して問題を解き続け、冊子も購入した学習マップに自分なりのポイントを書き加えることで、ビジュアル的にも理解が深まるよう工夫して進めました。問題演習はスタディングのみで十分でしたが、特に苦手な財務や経済学で理解が不足したときは、他教材の解説も参考にしました。
2次試験は2ヶ月程度の短期戦となりましたが、ロジックマップの手法を基礎にして過去問を繰り返しながら、他教材の回答例も参考にしてコツをつかみ、突破することができました。[出典]
受講生
1次対策講座は各セクション細かく小分けに編集されているため、少しの時間でも学習可能で通勤中や休憩中等、自分のペースでこつこつ知識を蓄積することができました。
スマート問題集と過去問セレクトを繰り返し行い、間違えた部分は再度講義動画や学習マップを確認し納得度を高めることを意識しました。
2次対策講座については各事例を解いた後、模範解答と自分の解答の違いは何か真因まで深堀りをしつつ、与件分のどこに注目をすべきかロジックマップで視覚的に確認することで過去問への向き合い方を確立することが出来ました。[出典]
受講生
一次試験の勉強方法は、
1.1単元毎の動画を通しで1.5倍速でみる。
2.テキストをダウンロード、学習マップを印刷し、テキストを読み込みながら学習マップに自分なりの補足を書き込む。
3.スマート問題集と過去問セレクトを解く。
4.終わったら解説をよく読み、わかりづらい所はテキストを見返しながら理解する。補足があれば学習マップに書き込む。
5.2-5を繰り返す。(慣れてきたら3-4を繰り返す。)
二次試験の勉強方法は、
1.テキストやロジックマップをダウンロードする。
2.テキストの与件文と設問部分を印刷する。
3.与件文とテキスト、ロジックマップを読み込みながら原稿用紙に実際書き込む。
4.STUDYing以外の2次試験の解説も参考にしながら自分なりの解答方法を頭の中に構築・定着させる。
5.何も見ずに、本番同様の状況で問題を解く。(時間、使用する道具、問題用紙に実際に書き込む等)
※私は過去問は過去7年分を使用しました。
上記1-5を自分の理解度に合わせて繰り返し行いました。[出典]
受講生
勉強方法は、講義動画を見ながら学習マップに書き込みを加え、それを見ながら音声を繰り返し聞くというスタイルで、調理をしながら、ランニングをしながら、寝る直前まで(寝ている時も?)ひたらすら音声を繰り返し聞いて、脳に刻み込んでいきました。
また、スマート問題集と過去問セレクトを繰り返し行い、用意されている問題に全問正解できるまで、間違えた問題を繰り返し解きました。間違えた問題だけ抜粋して、スマートフォンで移動中にも回答できるのが非常に良かったです。
二次対策は、白紙のロジックマップに自分で回答を作成し、解答例と比較するという学習形態で、5年分の過去問を解きました。[出典]
受講生
一次試験は、講義の動画をザーッと見ながら学習マップに私なりのメモを埋め、あとは問題演習をひたすら繰り返し、答えを丸暗記できるくらい繰り返しました。
間違えた問題や苦手な問題をチェックし、横断して復習できる機能は非常に役に立ちました。
二次試験はロジックマップや解答づくりを参考に過去の問題をひたすら解き、私なりの解法を見つけていきました。[出典]
受講生
一次試験は、1日1講義、動画を見ながら学習マップを追っていき、7月からはがっつり問題演習をやりました。
一問一答形式で簡単な問題から演習できるのでちょっとした隙間時間でも取り組めました。
二次試験は、解説を聞きながら、制約条件の確認、ロジックマップ作り、解答づくりの3点に分けてポイントを探っていきました。[出典]
受講生
最初の2ヶ月は学習マップと講座で体系的に知識を得て、学習時間が取れない3月~5月は、2倍速の記憶フラッシュをスマホでひらすらスキマ時間に聴き続けました。
満を持して、6月7月はアウトプットである問題演習に注力しました。
通勤講座の学習マップを活かして短い期間でインプットを済ませ、
記憶フラッシュで知識の定着を継続しつつ、問題演習を行い、本試験に臨めたのが1次試験の勝因だったと確信しています。
2次試験に関しては、市販のテキストと通勤講座のロジックマップを併用し、自身の解法を確立できたことが勝因だったと思います。[出典]
合格した受講生のコメントを総合すると、スタディング中小企業診断士講座で学習する際は次のことを意識して学習するのが合格への近道です。
- 1次試験対策では学習マップを土台にして基礎知識を得て、スマート問題集等で問題演習を繰り返す
- 2次試験対策ではロジックマップを活用する
この記事のまとめ
今回はスタディング中小企業診断士講座の受講を検討する際に解決したい次の3つの疑問点について検討しました。
- スタディング中小企業診断士講座だけで合格できる?
- スタディング中小企業診断士講座の受講生にストレート合格者はいる?
- スタディング中小企業診断士講座でどんな勉強をすれば合格できる?
受講生の声を見ていくことにより次のことが判明しました。
- スタディングだけで1次試験に合格する可能性は十分ある。スタディングだけで2次試験に合格できるかは人によるが、まずはスタディングだけで学習を進めてみると良い
- スタディングを受講してストレート合格することも十分狙える。事実、70件以上の実例がある
- スタディングを受講して中小企業診断士試験に合格するには「学習マップ」「ロジックマップ」「問題集/問題演習」を意識した学習をすると良い
最後に。当ブログではスタディング中小企業診断士講座を実際に受講してレビューしています。受講を検討している人にとって有益な情報をお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください。
以上、参考になれば嬉しいです。