ユーキャン宅建士講座を受講した経験がある宅建士Kiryuです(*^o^*)
今回はユーキャン宅建士講座を安く買う方法をまとめます。
ちなみに、2021年版ユーキャン宅建士講座(本科講座)の価格は、63,000円(税込)です。
しかし、実際にユーキャン宅建士講座を購入・受講していく中で、私はいくつかの「受講料を抑える方法」があることに気が付きました。
それらを以下でまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
※2021年1月追記:「【方法1】割引キャンペーンを利用する」を追加しました。
ユーキャン宅建士講座を安く買う4つの方法
ユーキャン宅建士講座を安く買う方法は、次の4つです。
- 【方法1】割引キャンペーンを利用する
- 期間限定で5,000円割引
- 【方法2】速習講座を受講する
- 本科講座よりも4,000円安い
- 【方法3】教育訓練給付制度を利用する
- 条件を満たせばハローワークから学費20%の支給を受けられる
- 【方法4】再受講コースを受講する
- 本科講座と同じ内容で、通常価格より15,000円安い
以下で詳しく見ていきましょう。
【方法1】割引キャンペーンを利用する
ユーキャン宅建士講座を安く購入する方法の1つめは「割引キャンペーンを利用する」です。
ユーキャン宅建士講座を対象としたキャンペーンはあまり多くないのですが、これまでに次のものが実施されています。
時期 | キャンペーン名 | 内容 |
---|---|---|
2020年1月 | 20日間受講お試し キャンペーン | 20日間返品可能 |
2020年8月~ 2020年9月 | 早期の予約申込み特典 | 『ユーキャンの宅建士まんが入門』を 無料で読める |
2020年12月下旬~ 2021年2月中旬 | 新春学び応援キャンペーン | 本科講座 5,000円割引 |
タイミングがあえば割引価格での購入が可能です。
最新のキャンペーン情報は公式サイトで適宜確認すると良いでしょう。
次の記事でユーキャンのキャンペーン・クーポン最新情報をまとめています。

ブックマークするなどして活用してくださいね。
【方法2】速習講座を受講する
ユーキャン宅建士講座を安く購入する方法の2つめは「速習講座を受講する」です。
ユーキャン宅建士講座は、通年で「本科講座」を提供しています。
その一方、毎年5~6月頃から「速習講座」(速習コース)を提供しているんです。
速習講座は例年59,000円(税込)。
通年で提供されている「本科講座」よりも4,000円安い金額となっています。
受験勉強を始める時期が5月以降の人は、速習講座の購入を検討してみてください。
速習講座の詳細確認・購入は、ユーキャンの公式サイトへどうぞ。
本科講座と速習講座の違いが気になると思います。
速習講座のほうが、短い期間で学習できるようにより絞り込まれた内容になっていますが、全体的な構成はそれほど変わりません。
以下の教材リストを参考にしてみてください(2019年度実績)。
【本科講座】
- ガイドブック
- 基礎テキスト3冊
- 実戦テキスト3冊
- 添削・質問関連書類一式
- 最新過去問題と解答・解説
- “みんぽう”って何?
【速習講座】
- ガイドブック
- 基礎テキスト3冊
- 実戦テキスト3冊
- 添削・質問関連書類一式
- 完成テキスト1冊
【方法3】教育訓練給付制度を利用する
ユーキャン宅建士講座を安く購入する方法の3つめは「教育訓練給付制度を利用する」です。
教育訓練給付制度は、失業している人のうち一定の条件に該当する人が利用できる制度です。
購入時は定価の受講料を支払うことになりますが、添削課題の提出など所定の要件を満たせば、ハローワークから学費の20%を支給してもらえます。
受講料約6万円に対する20%ですので、1万円以上、費用が抑えられる計算です。
実際に支給を受けるには、手続きの流れや支給条件について把握しておく必要があります。
詳細はユーキャンのホームページで必ず確認しましょう。
⇒ 【ユーキャン公式】教育訓練給付制度(一般教育訓練)Q&A
教育訓練給付金制度を利用したい場合は、ユーキャン宅建士講座に申し込む際に「教育訓練給付制度を利用する」にチェックを入れればOKです。
【方法4】再受講コースを受講する
ユーキャン宅建士講座を安く購入する方法の4つめは「再受講コースを受講する」です。
ユーキャン宅建士講座は例年、受講生向けに「再受講コース」を提供しています。
「再受講コース」の内容は「本科講座」と同等ですが、値段はかなり安いんです。
どのくらい安くなるのでしょうか。私の経験では、以下の通りでした。
- 2019年本科講座
- 63,000円(税込)
- 2020年再受講コース
- 48,000円(税込)
再受講コースは、15,000円割引でした。
おそらく、例年同じくらいの金額で再受講コースが提供されています。
ユーキャン宅建士講座を再受講する予定の方は、再受講コースを利用して割引価格で購入しましょう。
本科講座と再受講コースの内容が同じかどうか、気になる人もいると思います。
私も講座を購入するにあたって気になったため、ユーキャン宅建士講座のお問合せフォームから問い合わせてみました。
その結果、本科講座と再受講コースの内容は同じであるという回答をもらいました。
ただ、この回答は今後変わってしまう可能性もあると思います。
確認しておきたい方は、ご自身で問い合わせてみてくださいね。
この記事のまとめ
以上、ユーキャン宅建講座を安く買う方法についてお伝えしました。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 【方法1】割引キャンペーンを利用する
- 期間限定で5,000円割引
- 【方法2】速習講座を受講する
- 本科講座よりも4,000円安い
- 【方法3】教育訓練給付制度を利用する
- 条件を満たせばハローワークから学費20%の支給を受けられる
- 【方法4】再受講コースを受講する
- 本科講座と同じ内容で、通常価格より15,000円安い
ちなみに、私自身はこれらの方法に気付くタイミングが遅かったため、全く割引は受けられませんでした。残念…orz
この記事を読んだあなたは、私と同じ失敗を繰り返さず、使える方法を使って、安くお得にユーキャン宅建士講座を購入していただければと思います。
▼こちらの記事も人気です▼



コメント