宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3【実際に受講して解説】

宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3【実際に受講して解説】

2018年から資格対策通信講座の研究を続けている宅建士Kiryuです。

私はこれまでに6つの宅建試験対策通信講座を実際に購入し受講してきました。今回はその経験からわかった特におすすめできる3つの講座をランキング形式で紹介します。

最初に結論をお伝えすると次の表の通りです。

第1位
フォーサイト
第2位
スタディング
第3位
アガルート
価格
58,800円~

14,960円~

54,780円~
合格実績
合格率70%前後

合格率等非公開

合格率50%前後
講義動画
VTuber講師版も有

聴きやすい長さと内容

充実の約70時間
テキストと
問題集

楽しんで学べる

スマホでも読みやすい

伝統的なスタイル
モバイル受講
(アプリ)

機能充実のアプリ

使いやすいアプリ

アプリ提供なし
初心者の方に
おすすめの
プラン
バリューセット
2または3
宅建士合格コース
スタンダード
入門総合
カリキュラム
口コミ・評判&
実際に受講して
レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

第1位はフォーサイト宅建士講座、第2位はスタディング宅建士講座、第3位はアガルート宅建試験講座です。以下でもう少し詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

\6講座を実際に受講した結果/

宅建士が選んだおすすめ
宅建講座ベスト3を見る

\最新の割引情報を毎日更新!/

STUDYing 全講座の
割引情報まとめ記事を確認する

【第1位】フォーサイト宅建士講座

宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3の第1位はフォーサイト宅建士講座です。

フォーサイト宅建士講座は1990年代に開講されました。約30年に渡る指導ノウハウの蓄積が今、圧倒的な合格実績として結実しています。フォーサイトは毎年受講生にアンケートを送付し合格率を調査していますが、直近5年間は70%前後の高い値で推移しているんです。

多数のフォーサイト受講生が合格している理由は大きく2つあります。1つめは楽しんで学べる基礎講座のテキストです。

フォーサイト宅建士講座 楽しんで学べる基礎講座のテキスト

資格試験対策の教科書とは思えないほどカラフルで、イラスト・図表が数多く添えられた構成です。おかげで受講生は肩の力を抜きつつも各種法令の理解を深められます。このことが結果としてフォーサイト受講生の合格者を増やすことにつながっています。

多くのフォーサイト受講生が合格する理由の2つめは自宅学習とモバイル学習の両方に十分対応していることです。

フォーサイトは従来型の通信講座と同様、紙のテキスト・紙の問題集・紙の模試を提供しています。近頃はデジタル対応と合わせて紙の教材を減らす講座が珍しくない中、フォーサイトは紙の教材を減らしていません。

その一方、フォーサイトは受講生専用学習アプリの開発にも力を入れています。スマートフォンやタブレットで使えるeラーニングアプリManaBunでは講義動画を視聴したり、テキストを読んだり、クイズ形式の過去問を解いたりできるんです。

フォーサイト宅建士講座 受講生専用アプリManaBun

つまりフォーサイト宅建士講座を受講していれば自宅でも外出先でも自分の好みに合った快適なやり方で学習できると言えるでしょう。たとえば自宅では紙の教材を、通勤時や仕事の合間にはデジタル教材を使うといった使い分けができます。

それにより受講生の学習機会が自然と多く確保され、実力がグングン伸びていきます。こうして1人、また1人と合格者が輩出されているのです。

「確かにテキストは読みやすそうだし、紙とアプリの両刀で戦えるのも心強い。でもいくら教材のレベルが高かったとしても、肝心の自分のやる気が続くかどうか不安…」

そう感じる人もいると思います。でも心配は要りません。フォーサイトは受講生のモチベーションを持続させるためのさまざまな仕掛けを宅建士講座に取り入れています。たとえばこういった仕掛けです。

「不思議と勉強が楽しくなってきた」「今日も頑張って受講しよう」。フォーサイトは私達にそう思わせてくれる一味違った講座です。飽きずに・挫折せずに宅建試験の当日まで学び続けたい方はぜひフォーサイト宅建士講座を受講してください。

バリューセットはどれがいい?

フォーサイト宅建士講座はバリューセット1・バリューセット2・バリューセット3という3つのセットプランを用意しています。初学者の方は(基礎講座・過去問講座に加えて)直前対策講座を含んだバリューセット2または3がお勧めです。

バリューセット2とバリューセット3で迷う場合バリューセット2と3 どちらを選ぶべき?に目を通していただくと疑問が解決します。

【第2位】スタディング宅建士講座

宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3の第2位はスタディング宅建士講座です。

スタディング宅建士講座は2010年に開講されました。当時は「通勤講座」という名称で、時間の無いビジネスマンが通勤中に受講できる音声講座として提供されていました。

その精神を現代に引き継ぐスタディング宅建士講座の最大の特徴は一連の学習がアプリで完結することです。講義動画もテキストも問題演習も、全てスタディングアプリ上で実施できます。おかげで既存のどの講座よりもスキマ時間を活用しやすくなっています。

スタディングアプリ

私もスタディングアプリを実際に使っているのですが「アプリのおかげで学習がスイスイ前に進む。こんな資格対策講座は今までに無かった」と常々実感しています。

アプリで学ぶスタイルは若い世代を中心に支持を集めています。累計受講者数は2020年に9万人を超え、同年に運営元のKIYOラーニング株式会社が東証マザーズ市場に上場しました。これによりスタディングの知名度・信頼度も揺るぎないものとなりました。

スタディング宅建士講座のもう1つの特徴は受講料の安さです。約30時間の講義とオンラインのテキスト・厳選型過去問・網羅型過去問がセットになった講座がわずか19,800円。他の追随を許さない価格設定となっています。

スタディング 価格

(ちなみに、もし翌年度に再受講することになった場合は更新版を購入できます。その場合、最新年度の宅建士講座をたったの8,000円程度で受講できてしまいます。元の価格の半額以下で受講できる再受講割引制度は他の講座ではあり得ません。)

「でも安すぎるからこそ、合格できるのかどうか不安になる。本当に受講して大丈夫?」

はい、大丈夫です。そう言い切れるのはスタディング宅建士講座の合格者の声にたくさんの「ありがとう!」が寄せられているから。日々のスキマ時間をかき集めて勉強し、毎年多くの人が合格しています。同じことはきっとあなたにもできるはず。

スタディング宅建士講座は仕事・家事・育児に追われている人が資格取得を実現するための講座です。良心的な価格で気軽に購入してコツコツと試験対策を進めたい人はスタディング宅建士講座をぜひ受講してください。

【第3位】アガルート宅建試験講座

宅建士が選ぶおすすめ宅建講座ベスト3の第3位はアガルート宅建試験講座です。

アガルートは難関資格試験に強いオンライン講座として存在感を増しつつあります。国内最難関の司法試験・予備試験に関しては「アガルート1強」との声もあるほどです。

そんなアガルートが開講する代表的な講座の1つがアガルート宅建試験講座です。この講座には初学者向けの「入門総合カリキュラム」と学習経験者向けの「演習総合カリキュラム」の2つが用意されており、学習者自身のレベルに合わせて受講できます。

アガルート宅建試験講座 入門総合カリキュラムの1シーン

「入門総合カリキュラム」より

アガルート宅建試験講座の最大の魅力は充実した講義です。「入門総合カリキュラム」で約72時間、「演習総合カリキュラム」で約73時間の講義動画を視聴できます。1位のフォーサイトの4倍もの長さとなっており、アガルートの講義重視の姿勢が見て取れます。

「でも、大切なのは長さじゃなくて中身でしょ?」

はい、その通りです。つまらない講義・ためにならない講義がクドクドと続いても何も良いことはありませんよね。

でも安心してください。私は実際に「入門総合カリキュラム」の講義を視聴しましたが、二人のベテラン講師の解説はまさにプロフェッショナルでした。講義動画を聴いて学びたいならアガルート宅建試験講座がベストです。

アガルート宅建試験講座のもう1つの重要な側面に触れます。それは他社の講座よりも通信講座の伝統的なスタイルを堅持しているところです。たとえばテキストと問題集は紙ベースで提供され、その内容も従来の資格対策講座らしい落ち着いた雰囲気を保っています。

アガルート宅建試験講座 入門総合カリキュラムのテキスト

さらにスマートフォンアプリの提供も今のところありません(講義動画の視聴はChrome・Safariなどのブラウザで行います)。

したがってアガルート宅建試験講座を受講するのが最適なのは「スマホでテキストを読んだり過去問を解いたりするのは自分には合わない」「紙の教材を中心に着実に学びたい」と考えている人であると言えます。

そもそも勉強は不得意だし、電子機器で勉強するのも苦手。そんな人も難関資格試験の合格に強みを持つアガルートなら安心して学べるはず。今年、合格を勝ち取って人生の階段をひとつ上りたい方はアガルート宅建試験講座をぜひ受講してください。

この記事のまとめ

今回は宅建士の私が受講した6つの宅建講座の中から最もおすすめできる3つの講座をランキング形式でご紹介しました。講座を比較した表を再掲します。

第1位
フォーサイト
第2位
スタディング
第3位
アガルート
価格
58,800円~

14,960円~

54,780円~
合格実績
合格率70%前後

合格率等非公開

合格率50%前後
講義動画
VTuber講師版も有

聴きやすい長さと内容

充実の約70時間
テキストと
問題集

楽しんで学べる

スマホでも読みやすい

伝統的なスタイル
モバイル受講
(アプリ)

機能充実のアプリ

使いやすいアプリ

アプリ提供なし
初心者の方に
おすすめの
プラン
バリューセット
2または3
宅建士合格コース
スタンダード
入門総合
カリキュラム
口コミ・評判&
実際に受講して
レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
口コミ・評判&
受講レビュー
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

宅建試験の通信講座を受講するなら、上記3つのうちから1つに決めればハズレを引くことは決してありません。どの講座も毎年合格者を多数輩出していますし、講座の内容も合格レベルの実力を身に付けるのに十分なものになっているからです。

言うまでもなく、3つの中から自分の学習方針・予算感に良く合った講座を受講できればそれが最善です。もしここまで読んでも「情報が足りない」と感じるときは個々の講座のレビュー記事も参考にしていただければと思います。

最後に。合格を目指して宅建講座を選ぼうとしているあなたを心から応援しています。悩んだり迷ったりするときに思い出したい決断に関する格言を贈りますので、ぜひ心に留めてください。ミシェル・オバマ(米国のオバマ元大統領の妻)の素敵な言葉です。

恐れに基づいて決断を下してはいけません。
希望と可能性に基づいて決断するのです。

以上、参考になれば嬉しいです。

次の記事もよく読まれています
【2023年3月最新】フォーサイト キャンペーン・クーポン一覧
フォーサイトの最新キャンペーン・クーポン情報を毎日更新。安い時期・その他の割引情報も網羅的に解説しています。
【2023年3月】スタディング最安値購入法とキャンペーン・クーポン一覧
スタディングの最新キャンペーン・クーポン・その他の割引情報を毎日更新。安い時期も講座別に掲載。
【2023年3月最新】アガルート キャンペーン一覧・クーポン獲得方法
アガルートの最新割引情報(キャンペーン・セール等)と合格特典情報を掲載しています。クーポンの獲得方法も解説。
タイトルとURLをコピーしました