宅建試験に独学で一発合格した宅建士杉山貴隆です。
今回はこんな悩みや疑問に答えます。
宅地建物取引士証をもらうまでに費用はいくらかかるの?
人によって必要な手続きや金額が変わるって本当?
更新手続きの費用も今のうちに知っておきたい!
宅建試験に合格するだけで宅地建物取引士を名乗ることはできません。宅地建物取引士を名乗るためには試験に合格した後資格登録を済ませ、宅地建物取引士証の交付を受ける必要があります。
これが意外にお金も時間もかかるんです。特に就職活動・転職活動をする人にとって時間はシビアな問題になってきます。求人応募や面接、入社等のスケジュール管理に関わってくるからです。
さらに実務経験の有無や試験合格から1年経ったかどうかによって必要な手続きが少しずつ変わってくる煩雑さもあります。宅建試験合格後、誰もが一度は混乱させられるプロセスです。
この記事では宅建試験合格後、宅地建物取引士証を入手するまでに必要な手続きとその所要期間・費用を早見表として整理しました。記事を読み進めていくとあなたは次のメリットを得られます。
- 実務経験の有無に応じた手続・費用・期間がわかる
- 試験合格から1年経ったかどうかに応じた手続・費用・期間がわかる
- 5年後の更新に必要な手続きと費用がわかる
宅建士合格を目指す方、合格した方、ぜひ参考にしてみてください。ただし厳密な必要日数と受講料・手数料は手続きをする都道府県によって変わります。本記事でお伝えする内容はあくまで目安と考えていただければと思います。
手続きの要・不要の判断基準
早見表に入る前に各手続きの要不要の判断基準を大枠でつかんでおきましょう。大前提として新規に資格登録をして宅地建物取引士証の交付を受けようとする場合、次の2つの手続きは全員必要です。
- 宅建士資格登録申請
- 自分が宅建士であることを都道府県に登録する手続き
- 宅地建物取引士証の交付申請
- 登録をもとに宅地建物取引士証を発行してもらう手続き
これに対して次の2つの手続きは人によって必要かどうかが変わります。
- 登録実務講習の受講
- 実務経験が不足している人は経験不足を補うために受講しなければならない
- 法定講習の受講
- 合格から時間が経ってしまった人は法改正等の知識不足を補うために受講しなければならない
以上の前提知識をもとに下記の早見表を確認してください。
宅建合格後の手続き・日数・費用の早見表
ご自身が次のどのパターンに該当するかを確認して、青いリンクをタップしてください。早見表に移動します。
- 【パターン1】
- 「2年以上の実務経験あり」かつ「合格後1年以内」
- 【パターン2】
- 「2年以上の実務経験あり」かつ「合格後1年以上経過」
- 【パターン3】
- 「2年以上の実務経験無し」かつ「合格後1年以内」
- 【パターン4】
- 「2年以上の実務経験無し」かつ「合格後1年以上経過」
【パターン1】「2年以上の実務経験あり」かつ「合格後1年以内」
2年以上の実務経験があり合格後1年以内という不動産業界の中の人のあなたは…
- 2年以上の実務経験がありますので登録実務講習の受講は不要です
- 合格後1年以内ですので法定講習の受講は不要です
おめでとうございます!手続き・費用・期間が最小になります。早見表はこちら↓
手続き | 所要日数 | 受講料・手数料 |
---|---|---|
ステップ1 宅建士資格登録申請 | 申請から 完了まで30~60日 | 37,000円+α |
ステップ2 宅地建物取引士証の交付申請 | 申請から 受領まで15~30日 | 4,500円+α |
必要期間は長くて3か月ほど。費用は4万円台を見込んでおけばよさそうです。
【パターン2】「2年以上の実務経験あり」かつ「合格後1年以上経過」
2年以上の実務経験があるものの合格してから1年以上経ってしまったという宅建放置プレイのあなたは…
- 2年以上の実務経験がありますので登録実務講習の受講は不要です
- 合格後1年以上経過していますので法定講習の受講が必要です
早見表はこちら↓
手続き | 所要日数 | 受講料・手数料 |
---|---|---|
ステップ1 宅建士資格登録申請 | 申請から完了まで 30~60日 | 37,000円+α |
ステップ2 法定講習の受講 | 1日 | 12,000円 |
ステップ3 宅地建物取引士証の交付申請 | 申請から受領まで 15~30日 | 4,500円+α |
必要期間は長くて3か月ほど。費用は5万円台を見込んでおけばよさそうです。
【パターン3】「2年以上の実務経験無し」かつ「合格後1年以内」
2年以上の実務経験がなく合格後1年以内という宅建士のルーキーのあなたは…
- 2年以上の実務経験がありませんので登録実務講習の受講が必要です
- 合格後1年以内ですので法定講習の受講は不要です
早見表はこちら↓
手続き | 所要日数 | 受講料・手数料 |
---|---|---|
ステップ1 登録実務講習の受講 | 自宅学習30日、 スクーリング2日 | 20,000円前後 |
ステップ2 宅建士資格登録申請 | 申請から完了まで 30~60日 | 37,000円+α |
ステップ3 宅地建物取引士証の交付申請 | 申請から受領まで 15~30日 | 4,500円+α |
必要期間は長くて4か月程。費用は6万円台を見込んでおけばよさそうです。
【パターン4】「2年以上の実務経験無し」かつ「合格後1年以上経過」
2年以上の実務経験がなく合格から1年以上経っていて、昔取ったあの資格を使うときがやってきた!と考えているいるあなたは…
- 2年以上の実務経験がありませんので登録実務講習の受講が必要です。
- 合格後1年以上経過していますので法定講習の受講が必要です。
少し残念。手続・費用・期間が最大になってしまうパターンです。早見表はこちら↓
手続き | 所要日数 | 受講料・手数料 |
---|---|---|
ステップ1 登録実務講習の受講 | 自宅学習30日、 スクーリング2日 | 20,000円前後 |
ステップ2 宅建士資格登録申請 | 申請から完了まで 30~60日 | 37,000円+α |
ステップ3 法定講習の受講 | 1日 | 12,000円 |
ステップ4 宅地建物取引士証の交付申請 | 申請から受領まで 15~30日 | 4,500円+α |
必要期間は長くて4か月程。費用は7万円台を見込んでおけばよさそうです。
【補足1】+αについて
上記の早見表で「+α」の部分は、住民票や顔写真等、こまごまとした必要書類を準備するのにかかる少額の費用を意味しています。余裕をみて1万円程度と考えておけば十分かと思います。
【補足2】何もしなくても合格は一生有効
なお上記の手続きはいずれも合格後に必須の手続きではありません。「当面の間、宅建士を名乗ることはないし宅地建物取引士証も不要」であれば何もしなくても構いません。
宅建試験の合格は一生有効です。就職や転職等で必要になったときに手続きを進めていけば良いと思います。
ただし登録実務講習と法定講習は実施スケジュールおよび会場の場所・席数に限りがあります。事前の予約も必要です。好きなときに好きな場所で受けられるわけではないことだけ認識しておいてください。
また合格した後、もし引越し等で受験した都道府県の外に出てしまうと宅建士関係の手続きは難易度が上がってしまいます。受験した地域を離れてしまうかもしれない人は、そうなる前にできる手続きを済ませてしまったほうがあとあと楽かもしれません。
おまけ:更新の場合の早見表
ここまでは「宅建試験に合格した後、資格登録を行って宅地建物取引士証を受け取るまで」の話でした。ところでその後の資格の維持に必要な手続きや費用はどうなっているのでしょうか。
前提として下記2点を理解しておきましょう。
- 宅建試験の合格と都道府県への資格登録は消除等の処分が無い限りずっと有効
- その一方で宅地建物取引士証には有効期間があり、5年と定められている
以上2点よりわかるのは宅地建物取引士証の有効期間満了が近づいてきて、その更新を希望する場合には何かしらアクションが要るということです。具体的には法定講習の受講と宅地建物取引士証の交付申請を行います。
手続き | 所要日数 | 受講料・手数料 |
---|---|---|
ステップ1 法定講習の受講 | 1日 | 12,000円 |
ステップ2 宅地建物取引士証の交付申請 | 受領は即日 | 4,500円+α |
法定講習の受講と宅地建物取引士証の受領は同日に行われ1日で手続きが完了する場合が多いようです。費用は2万円前後を見ておけばよいでしょう。新規で登録して宅地建物取引士証の交付を受けるのに比べたら楽チンで費用も安いです。
都道府県別 Google検索リンク
冒頭で触れたように手続きの詳細は都道府県ごとに異なっています。Googleで検索して都道府県庁等が提供している最新情報を入手するのがお勧めです。下記のリンクを利用してください。
「○○県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「北海道 宅建士 登録」を検索
- Googleで「青森県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「岩手県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「宮城県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「秋田県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「山形県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「福島県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「茨城県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「栃木県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「群馬県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「埼玉県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「千葉県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「東京都 宅建士 登録」を検索
- Googleで「神奈川県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「新潟県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「富山県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「石川県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「福井県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「山梨県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「長野県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「岐阜県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「静岡県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「愛知県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「三重県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「滋賀県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「京都府 宅建士 登録」を検索
- Googleで「大阪府 宅建士 登録」を検索
- Googleで「兵庫県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「奈良県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「和歌山県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「鳥取県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「島根県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「岡山県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「広島県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「山口県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「徳島県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「香川県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「愛媛県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「高知県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「福岡県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「佐賀県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「長崎県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「熊本県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「大分県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「宮崎県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「鹿児島県 宅建士 登録」を検索
- Googleで「沖縄県 宅建士 登録」を検索
「○○県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「北海道 宅建士 更新」を検索
- Googleで「青森県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「岩手県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「宮城県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「秋田県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「山形県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「福島県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「茨城県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「栃木県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「群馬県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「埼玉県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「千葉県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「東京都 宅建士 更新」を検索
- Googleで「神奈川県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「新潟県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「富山県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「石川県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「福井県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「山梨県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「長野県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「岐阜県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「静岡県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「愛知県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「三重県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「滋賀県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「京都府 宅建士 更新」を検索
- Googleで「大阪府 宅建士 更新」を検索
- Googleで「兵庫県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「奈良県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「和歌山県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「鳥取県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「島根県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「岡山県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「広島県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「山口県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「徳島県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「香川県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「愛媛県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「高知県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「福岡県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「佐賀県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「長崎県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「熊本県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「大分県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「宮崎県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「鹿児島県 宅建士 更新」を検索
- Googleで「沖縄県 宅建士 更新」を検索
この記事のまとめ
今回は宅建士として登録し宅地建物取引士証を入手するまでに必要な手続きについて確認してきました。この記事のポイントを復習すると次の通りです。
- 都道府県に登録し宅地建物取引士証を入手したいなら「宅建士資格登録申請」「宅地建物取引士証の交付申請」は全員必要である
- 「登録実務講習の受講」「法定講習の受講」は必要な人とそうでない人がいる
- 所要日数は短い人で3か月、長い人で4か月
- 費用は多い人で7万円+α
ちなみに私自身は試験合格後【パターン3】に該当しました。合格後の手続きにかかった費用は60,000円程。当時、ほぼ無職だったので泣きそうになりました。「生きていくにはお金が必要なんだなぁ…」と痛感したことをよく覚えています。笑
以上、参考になれば嬉しいです。