宅建試験・管理業務主任者試験に一発合格済の Kiryu です(*^o^*)
今回は、フォーサイトの資格対策講座をメルカリ・ヤフオクなどの中古品サイトで買ってはいけない理由についてお伝えします。
「でも、安く買いたいのに…」
「一部の教材だけを買いたいのに…」
そんな声が聞こえてきそうですが、安心してください。
「新品を大幅割引で購入する方法」や、「一部の教材のみを新品で買う方法」もご紹介します。それらの方法を使えば、中古品サイトやオークションサイトに頼る必要はありません。
以下、参考にしてみてください。
フォーサイト中古品をメルカリ・ヤフオクで買うべきでない理由
フォーサイトの資格対策講座をメルカリ・ヤフオクで買ってはいけない理由は次の3つです。
- そもそも、譲渡は規約違反
- 内容が古いと失点につながり、不合格に直結する
- eラーニングアプリ「ManaBun」が使えない
以下で詳しく説明します。
そもそも、教材売却は規約違反
フォーサイト中古品のメルカリ・ヤフオク購入を避けるべき理由の1つめは、「フォーサイト自身が規約で中古品サイトでの売却を明確に禁止しているから」です。
えっ!?そうなの?知らなった! という人もいるかもしれませんね。
規約は次の通りです。
不正受講等について
教材について、以下の行為を禁止します。なお、当該行為によって、行為者が対価・利益を得たか否かを問いません。
(中略)
1. 第三者に対して、メディア講座の全部又は一部を、貸与・譲渡(オークションでの売却、古本屋への売却等)・共有等を行う行為。
(中略)
本規定に違反する行為が行われた場合には、弊社は次のとおり対応します。
(中略)
3 民事上の損害賠償等の請求手続をとるほか、当該不正受講が刑事罰に該当する態様で行われた場合には、告訴、告発等の法的手続をとります。
上記の通りで、フォーサイトとしては「売らないでくださいね!」と呼び掛けています。
フォーサイトは、合格するための教材を開発・販売して経営が成り立っているのですから、当然ですよね。
中古品サイトで教材が売れれば、メルカリやヤフオクは儲かるかもしれませんが、フォーサイトには一円のお金も入らないのです。
そんなことが続けば、最悪の場合、フォーサイトは教材開発を続けられなくなったり、経営難になったりするかもしれません。
「でも…売るのは禁止されているけど、買うのは禁止じゃないんでしょ?」
確かに、買うことについて「ダメです」とは書かれていません。
だからといって、見ず知らずの誰かがやっている規約違反行為に、あなたが加担(協力)してしまってもいいのでしょうか? 私は、そうは思いません。
それに、「買うこともダメです」と書いていないのは、上記の規定が「フォーサイトと受講生」という2当事者間ものだからです。
あなたは現状、フォーサイトの受講生ではない第三者であり、フォーサイトが第三者の行為を制限するようなことを書かない(書けない)のは当然でしょう。
そして、明記していないとしても、不正に出品された教材で第三者が受講することについて、フォーサイトが否定的であることは明白だと思います。
あなたは、高い志を持ってこれから学習を始めようとしている人です。きっと倫理観も高く保てる人のはず。
教材を作成している人々へ敬意を払い、不正な受講は避けましょう。正規のルート(公式サイト)で講座を購入して、合格を目指してください。
内容が古いと失点につながり、不合格に直結する
フォーサイト中古品のメルカリ・ヤフオク購入を避けるべき理由の2つめは、さらに現実味のある問題になります。それは、「中古品で勉強した人は、新品で勉強した人に比べて不合格になる可能性が高い」ということです。
これは特に「行政書士」「社会保険労務士」「宅建」「管理業務主任者・マンション管理士」といった法律系の資格で顕著です。
というのも、法律は年々改正が行われます。改正された部分は試験でも問われやすい部分です。
となれば、1年またはそれより前の試験を対象としている場合、その教材は内容が古くなっているのです。古い教材で勉強すれば試験本番で失点し、不合格につながる可能性が高くなります。
簿記やITパスポートといった非法律系の検定試験であっても、回を重ねるごとに出題傾向は変わります。また、出題範囲が公式に変更されることもあります。中古品で勉強すればそういった変化に対応できず、結局、良い結果をもたらしません。
つまるところ、教材代金をケチって中古品で勉強しても、本番であなたの本来の力を発揮できなくなるだけなんです。
不合格になればそれまでの勉強もムダになりますし、再受験するならまた数か月、1年と勉強しなきゃいけなくなります。
素直に、新品の教材で最新の知識を学びましょう。そうするのが、フォーサイトに対しても、未来の自分に対しても、一番優しい行動です。
eラーニングアプリ「ManaBun」が使えない
フォーサイト中古品のメルカリ・ヤフオク購入を避けるべき理由の3つめは、「フォーサイトの最も強力な学習ツールであるスマホアプリManaBun(旧称:道場破り) が使えない」ことです。
フォーサイトが全ての資格対策講座で提供しているeラーニングアプリ「ManaBun」には、合格に必要な機能が全て備わっています。
すなわち、テキスト閲覧・講義動画視聴・問題演習・過去問演習・質問機能など(コースによって差異有り)。受講生は持ち歩いているスマホを使って、いつでもどこでも学習できるのです。
このアプリは受講生からの評価も非常に高く、フォーサイトの高い合格率に一役も二役も買っています。
さて、こちらのアプリの利用方法をご存じでしょうか。
私は過去に何度も使ったことがあるので分かるのですが、受講生に提供される専用ID・パスワードを使ってログインする必要があります。そのため、メルカリやヤフオク等の中古教材を手に入れたところで、「ManaBun」を使うことはできないのです。
もちろん、中古品サイトでManaBunのID・パスワードを売り出す人がいないとは限りませんが、次の4つの理由から皆無に近いでしょう。
- ManaBunは講座ごとに決められた期限日までしか利用できない(ID・パスワードを提供することでトラブルに発展しかねない)
- さすがにID・パスワードの類を他人に譲り渡す行為は抵抗感が大きい
- 少なくともメルカリは「物品でないもの」の販売は禁止している
- フォーサイト自身もID・パスワードを他人に譲り渡す行為等を禁止している(下記)
教材について、以下の行為を禁止します。
(中略)
2. 第三者に対して、講座のID・パスワードの全部又は一部を、貸与・譲渡・共有等を行う行為。
ということで、中古品サイトでテキストやDVDといった教材を入手したところで、ManaBunはほぼ確実に利用できません。
その一方、フォーサイトは合格戦略(合格するためにこうやって勉強を進めようという指針)にManaBunを組み込んでいます。そこから外れた勉強法をすれば、不合格になってしまうことは容易に想像できますよね。
以上のことから、eラーニングアプリが使えない中古品に手を出したとしても、結局、合格からは大幅に遠ざかってしまうだけだということが分かっていただけたかと思います。
アプリのレビュー記事も用意しています。

ぜひ一読してみてください。
あなたの問題はメルカリ・ヤフオクを使わずとも解決できる
「メルカリ・ヤフオクで買うのは違反だ、ダメだ言われても、それでも買いたい…」
そうですよね。気持ちはとてもよく分かります。
そもそも中古品サイトでフォーサイトの教材を買いたいと思うからには、それなりの理由がありますよね。
おそらく、次のどちらかの理由ではないでしょうか。
- 教材購入費用を安く抑えたい
- 教材を一部だけ入手したい
上記の理由であれば、中古品サイトに頼らなくて大丈夫です。公式サイトで新品を購入するとしても、あなたの希望を満たすことができます。
具体手的には、次の通りです。
- 教材購入費用を安く抑えたい場合
- 【代案】各種割引制度・給付制度を使って、新品を割安価格で購入する
- 教材を一部だけ入手したい場合
- 【代案】単科講座・コース変更・単品販売を利用する
以下ではその方法(代案)の詳細をお伝えします。
【代案】各種割引制度・給付制度を使って、新品を割安価格で購入する
まず、「メルカリ・ヤフオクで中古教材を買おうとしていたのは、教材購入費用を抑えたいから」という人へ。フォーサイトは、講座を大幅割引で購入する方法をいくつも提供しています。
教材購入費用を安く抑えたいときは、それらの方法を可能な限り組み合わせて使いましょう。そうすることで定価よりずっと安い価格で購入可能ですし、私もそうしてきました。
どんな方法があるのか、順番に説明していきますね。
宅建士講座とマン管・管業講座については、特に下記の記事で紹介していますので、そちらを見ていただくほうが早いかもしれません。


割引クーポンを利用する
フォーサイトは、2019年頃から公式サイトで割引クーポンを配布しています。購入申し込み時にクーポンを利用することで、数千円~数万円、講座を安く購入できます。
クーポン配布は不定期に行われていますので、現在配布が行われているかどうかは、ぜひご自身で確認してみてください。
確認方法は簡単です。あなたが希望する講座の「受講料・お申し込み」ページにアクセスするだけ。
割引クーポンが配布されている場合は、画面下部に「SPECIAL COUPON 最大○○円引き」と表示されるはずです。
クーポンがあるときはラッキーなので、ぜひ活用しましょう。
下記に、各講座の「受講料・お申し込み」ページのリンクをまとめておきます。検討中の講座にクーポンがあるかどうか、確認してみてください。
- 行政書士講座 受講料・お申込み
- 社労士講座 受講料・お申込み
- 宅建士講座 受講料・お申込み
- FP講座 受講料・お申込み
- 簿記講座 受講料・お申込み
- マン管・管業講座 受講料・お申込み
- 医療事務・診療報酬請求事務講座 受講料・お申込み
- ITパスポート講座 受講料・お申込み
- 通関士講座 受講料・お申込み
- 旅行業務取扱管理者講座 受講料・お申込み
- 中小企業診断士講座 受講料・お申込み
- 年金アドバイザー講座 受講料・お申込み
- 危険物取扱者乙種4類講座 受講料・お申込み
- 公務員試験対策講座 受講料・お申込み
- 裁判所事務官対策講座 受講料・お申込み
- インテリアコーディネーター講座 受講料・お申込み
- 保育士講座 受講料・お申込み
※上記ページにアクセスしてもただちに購入申し込みになったりはしません。ご安心を。
※「●●年●月試験対策 詳しくはこちら」という赤いボタンが出ている場合は、ボタンをタップして進んだ画面でクーポン有無を確認してください。
資料請求後の特別価格を利用する
ここでは、私の体験をまずはお伝えします。私は、これまでにフォーサイトの資料請求(サンプル教材請求)を2回行ったことがあります。ある年の宅建士講座と、その翌年のマン管・管業講座です。
そのどちらでも起こったことなのですが、資料が届いて1週間くらい経過した後、フォーサイトから嬉しいメールが届きました。その内容は、資料請求をした人向けの特別割引価格の提示だったのです。
定価よりもずっと安かったので、私はありがたく特別価格で講座を購入させていただきました(^^)
以上の経験から考えると、フォーサイトは資料請求を行った人向けに特別割引を行っているのかもしれません。
資料を請求してくれた「購入の可能性の高いお客様」に対して、「ぜひこの講座を選んでください!」という意味を込めて特別割引をするというのは、いかにもありそうですよね。
といっても、上記はあくまで私の体験からの予想であり、公式の情報ではありません。講座によって、あるいは時期によっては、そういう割引はやっていない可能性もあります。
以上を踏まえた上で、特別割引があるほうにかけてみたい人は、資料請求をやってみてください。
資料到着後、数日~1週間程度待つ必要があるので、早めに請求しておくのがおすすめです。
各講座の資料請求ページをまとめておきます。
教育訓練給付制度を利用する
フォーサイトには、厚生労働省の「教育訓練給付制度」を利用できる講座があります。
どういう制度かをざっくり説明すると、「最近失業した人」が一定の要件を満たしていれば、講座を修了した後にハローワークから学費の20%を給付してもらえるという制度です。
購入の際に安くなるというわけではありません。あくまで購入後、講座の修了要件を満たした場合に給付を受けられます。
とはいえ、試験の合格・不合格に関係なく給付を受けられるので、確実に受験勉強に取り組む意思がある人にとっては、実質的に割引に近い制度だと言えます。
なお、フォーサイトの全ての講座・コースが「教育訓練給付制度」の対象というわけではありません。
2020年3月現在、対象は下記の講座・コースです。
対象講座 | 対象コース |
---|---|
社会保険労務士 | バリューセット1 バリューセット2 |
行政書士 | バリューセット1 バリューセット2 バリューセット3 |
宅地建物取引士 | バリューセット1 バリューセット2 |
2級FP技能士+AFP | バリューセット1 バリューセット2 |
簿記検定 | バリューセット1 バリューセット2 |
マンション管理士・管理業務主任者 | バリューセット |
診療報酬請求事務能力認定試験 | スピード合格講座 |
通関士 | スピード合格講座 |
旅行業務取扱管理者 | 総合旅行業務取扱管理者試験コース |
東商カラーコーディネーター検定 | バリューセット |
中小企業診断士 | バリューセット1(1次試験対策) |
フォーサイトの「教育訓練給付制度」について詳しく知りたい方は、下記ページを確認してみてください。
全額返金保証制度を利用する
フォーサイトは、2020年度から全額返金保証制度を一部の講座で始めています。
この制度は、フォーサイトの対象講座を受講し、一定の条件を満たしたにも関わらず不合格になった場合、受講料を全額返金しますという制度です。
購入する際に安くなるというわけではありませんが、不合格になった場合に全額を割引する制度だと捉えると、かなりお得です。
現在、次の講座の一部コースが全額返金保証制度の対象になっています。
- 行政書士講座
- 社会保険労務士
- 宅建士講座
- マン管・管業講座
詳細は下記ページを確認してみてください。
合格時のAmazonギフトコード特典を利用する
フォーサイトの講座を受講して試験に合格した場合、1,000円~2,000円分の Amazon ギフト券を受け取るチャンスが得られます。
こちらも、購入時に安くなるというわけではありません。
しかしながら、合格した場合に少額ながらキャッシュバックがあるわけで、一種の割引だと考えてもよいでしょう。
なお Amazon ギフト券を受け取るには、アンケート回答に回答する等、一定の要件を満たす必要があります。また、直前対策講座などの単科講座は対象外になっている場合があります。
詳しくは、各講座の「受講料・お申し込み」ページの下段に案内がありますので、チェックしてみてください。
- 行政書士講座 受講料・お申込み
- 社労士講座 受講料・お申込み
- 宅建士講座 受講料・お申込み
- FP講座 受講料・お申込み
- 簿記講座 受講料・お申込み
- マン管・管業講座 受講料・お申込み
- 医療事務・診療報酬請求事務講座 受講料・お申込み
- ITパスポート講座 受講料・お申込み
- 通関士講座 受講料・お申込み
- 旅行業務取扱管理者講座 受講料・お申込み
- 中小企業診断士講座 受講料・お申込み
- 年金アドバイザー講座 受講料・お申込み
- 危険物取扱者乙種4類講座 受講料・お申込み
- 公務員試験対策講座 受講料・お申込み
- 裁判所事務官対策講座 受講料・お申込み
- インテリアコーディネーター講座 受講料・お申込み
※2020年3月現在、ほぼ全ての講座で Amazon ギフトコード特典が展開されています。例外は公務員試験対策講座で、こちらの講座には残念ながらギフトコードのチャンスは無いようです。今後状況が変化する可能性もあるので、上記では一応リンクを置いています。
※「●●年●月試験対策 詳しくはこちら」という赤いボタンが出ている場合は、ボタンをタップして進んだ画面でギフト券情報を確認してください。
【代案】単科講座・コース変更・単品販売を利用する
次に、「メルカリ・ヤフオクで中古費用を買おうとしていたのは、教材を一部だけ買いたいから」という人へ。フォーサイトは、何かしらの事情で教材を一部だけ入手したい人に、いくつかの方法を用意しています。
どんな方法があるのか、順番に説明していきますね。
単科講座を買う
まず、「単科講座」の利用をぜひ検討してみてください。
フォーサイトを利用する人の多くが「バリューセット」を選ぶため知らない人も多いのですが、実は、バリューセットを構成している「基礎講座」「過去問講座」「直前対策講座」等は、単独で購入することもできます。
たとえば「基礎講座」でテキスト類を入手して、過去問や直前対策は市販のものを利用する、といった勉強方法も可能なわけですね。
また、独学をメインにして、直前対策のみフォーサイトの「直前対策講座」を使う、というやり方も考えられます。
どのような単科講座が購入できるのかは、講座によって異なります。残念ながら単科講座が存在しない講座もあります。
詳しくは、各講座の「受講料・お申し込み」ページで確認してみてください。
- 行政書士講座 受講料・お申込み
- 社労士講座 受講料・お申込み
- 宅建士講座 受講料・お申込み
- FP講座 受講料・お申込み
- 簿記講座 受講料・お申込み
- マン管・管業講座 受講料・お申込み
- 医療事務・診療報酬請求事務講座 受講料・お申込み
- ITパスポート講座 受講料・お申込み
- 通関士講座 受講料・お申込み
- 旅行業務取扱管理者講座 受講料・お申込み
- 中小企業診断士講座 受講料・お申込み
- 年金アドバイザー講座 受講料・お申込み
- 危険物取扱者乙種4類講座 受講料・お申込み
- 公務員試験対策講座 受講料・お申込み
- 裁判所事務官対策講座 受講料・お申込み
- インテリアコーディネーター講座 受講料・お申込み
※「●●年●月試験対策 詳しくはこちら」という赤いボタンが出ている場合は、ボタンをタップして進んだ画面で確認してください。
コース変更を利用する(受講期間内のみ)
「基礎講座を受講し始めたけど、やっぱりバリューセットにしたらよかった。バリューセットだったらついていたはずの教材が欲しい」
「バリューセット1を購入して勉強を始めたけど、バリューセット2のほうが良かったって今更気づいた。バリューセット2だったらついていたはずの教材が欲しい」
上記のような場合には、「コース変更」によって追加分の教材だけを購入して送ってもらうことができます。
コース変更の詳細は、下記ページの中段付近「コース変更について」を確認してみてください。
テキスト等単品販売を利用する(受講期間内のみ)
「テキスト/DVD/問題集を、うっかり無くしちゃった」
「演習ノートを使い切ったので、追加分が欲しい」
上記のような場合には、該当の教材のみを購入できます。
詳細は、下記ページの中段付近「教材の販売について」を読んでみてください。
おわりに:教材作成者に敬意を払い、正規ルートの新品を購入しよう
今回は「フォーサイト中古品をメルカリ・ヤフオクで買ってはいけない理由と代案」というテーマでお伝えしてきました。
中古品サイトで買うべきでない理由は、次の通りです。
- そもそも、譲渡は規約違反
- 内容が古いと失点につながり、不合格に直結する
- eラーニングアプリ「ManaBun」が使えない
また、単に「メルカリ・ヤフオクで買うのはやめよう」と言うだけでなく、「代わりにこうしよう」という代案をお伝えしました。
- 教材購入費用を安く抑えたい場合
- 【代案】各種割引制度・給付制度を使って、新品を割安価格で購入する
- 教材を一部だけ入手したい場合
- 【代案】単科講座・コース変更・単品販売を利用する
はじめのほうで触れたように、フォーサイトは資格対策講座を開発・販売して成り立っている会社です。
素晴らしい教材を世に送り出しているスタッフの方々に敬意を払う意味でも、ぜひ新品をフォーサイト公式サイトから直接購入し、正しく受講しましょう。
ちなみに…あなたがフォーサイトから購入することで、ベトナム・タイ・ラオスにいる教育機会に恵まれていない子どもたちを支援することにもつながりますよ。
▼こちらの記事も人気です▼



コメント