宅建試験一発合格済みの宅建士Kiryuです。
今回はフォーサイト宅建士講座のバリューセット3について解説し「バリューセット2とバリューセット3のどちらを選ぶべきか」という疑問に解答します。
先にお伝えしておくと、この疑問に対する私の解答は「迷うならバリューセット3」というものです。そう考える4つの理由もお伝えします。
宅建試験の受験対策でフォーサイトの通信講座を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
フォーサイト宅建士講座バリューセット3とは
フォーサイト宅建士講座のバリューセット3とは2021年度から提供開始となった新しいセットプランです。
その内容を一言でまとめると、従来人気のあった「バリューセット2」に「科目別答練講座」と「過去問一問一答演習(過去問演習システム)」を追加したものとなっています。
- バリューセット2(基礎講座+過去問講座+直前対策講座)
- 科目別答練講座
- 過去問一問一答演習
バリューセット3の詳しい解説はフォーサイト宅建士講座を実際に受講してレビューの記事で行っています。ぜひ読んでみてください。

バリューセット3を選ぶべき3つの理由
フォーサイト宅建士講座で長年提供されてきた「バリューセット2」と、2021年度版から提供されることになった「バリューセット3」。どちらが良いの?と迷う方はバリューセット3を選んでおくべきです。その理由は4つ。
- 5千円の価格差で得られるものが大きいから
- 科目別答練講座は単品で買うと高いから
- 過去問一問一答演習は追加購入できないから
- 全額返金保証を狙えるから
以下で詳しくお伝えします。
5千円の価格差で得られるものが大きいから
バリューセット3を選ぶべき理由の1つめは5千円の価格差で得られるものが大きいからです。
バリューセット2と3の受講料の差は5千円。私たちはこの5千円を出すかどうかで迷ってしまうわけですが、もし「5千円で得られるもの」に値段以上の大きな価値があれば、バリューセット3を選ぶのが良いと判断できると思います。
では「5千円で得られるもの」は何かというと、先に解説したように次の2点です。
- 科目別答練講座
- 過去問一問一答演習
これらにどの程度の価値があるでしょうか? まず考えたいのは「この2つを自分で作ろうと思ったら作れるか?」ということです。もちろんできませんよね。
科目別答練講座も過去問一問一答演習も資格試験対策専門会社が独自に開発・提供している教材であり、20年以上にわたる企業努力の結晶ですから、簡単に真似できないのは当然でしょう。
そんなプロの叡智が込められた教材を、私たちは「5千円多く支払うだけで利用できる」んです。そう考えると、費用に比べてずいぶん価値があると思えるのではないでしょうか。
しかもです。上記2つを受験の直前期に活用することで問題を解く力をググッと伸ばせます。他の受験生を出し抜くほどの実力をつけ、合格可能性を最大限に高められるんです。
もしそれをするのに何十万円もかかるなら、迷って決めるべきでしょう。しかし実際には5千円だけ多く支払って学習すれば、年に1度しか受験できない国家試験に悔いを残さず挑戦できるわけです。
その意味でも「5千円で得られるもの」には十分に値段以上の価値があると言えます。
科目別答練講座は単品で買うと高いから
バリューセット3を選ぶべき理由の2つめは科目別答練講座は単品で買うと高いからです。
バリューセット3の内容を知るにつれ「最初はバリューセット2を購入しておいて、後で必要だと思ったら科目別答練講座を単品で買えば良いのでは?」と思った方もいると思います。
確かにそういう方針をとることも可能です。というのも科目別答練講座は「単科講座」の1つとしても販売されていて、バリューセットとは別に単品購入できますので。
ただし注意したいのは、科目別答練講座を単品で買うと21,800円かかることです(2023年3月現在)。バリューセット2と3の差額は5千円ですが、その4倍以上かかります。
単品購入は明らかに損なので、科目別答練講座を使う可能性が少しでもあるのなら初めからバリューセット3を選んでおくのが良いです。
過去問一問一答演習は追加購入できないから
バリューセット3を選ぶべき理由の3つめは過去問一問一答演習は単品で購入できないからです。
バリューセット3の内容を知るにつれ「最初はバリューセット2を購入しておいて、後で必要だと思ったら過去問一問一答演習を単品で買えば良いのでは?」と思った方もいると思います。
しかしそれはできません。過去問一問一答演習はバリューセット3にのみ付属する機能であり、単科講座としての販売はされていないからです。
直前期になってから「過去問一問一答演習を使いたいのに、使えない!」「バリューセット3にしておけばよかった!」といった後悔をしないためにも、初めからバリューセット3を選んでおくのが良いです。
全額返金保証を狙えるから
バリューセット3を選ぶべき理由の4つめは全額返金保証を狙えるからです。
フォーサイトは全額返金保証制度を設けています。「とことん学習して受験したのに、不運にも落ちてしまった。そんな人には受講料返金しますよ」という趣旨の受講生救済制度です。
フォーサイト宅建士講座でもこの制度を利用できますが、対象者はバリューセット3を受講した人のみとなっています。バリューセット2を受講した場合は返金は一切ありません。
全額返金保証制度を利用する可能性のある方はバリューセット3を選ぶようにしましょう。
全額返金保証制度の利用には「バリューセット3の受講」以外にもいくつかの要件があります。詳細は全額返金保証の解説記事でお伝えしています。

この記事のまとめ
今回は「フォーサイト宅建士講座 バリューセット3」について解説し、バリューセット2と3のどちらを選ぶべきか解説しました。要点を復習しましょう。
まずバリューセット3とは次のようなセットプランです。
- バリューセット3はフォーサイト宅建士講座において2021年度版から提供開始となったセットプランである
- バリューセット3は「バリューセット2」に「科目別答練講座」と「過去問一問一答演習」を追加した拡張版である
バリューセット2とバリューセット3のどちらを選ぶべきか、という疑問に対しては「迷うならバリューセット3を選ぶべき」と答えました。その理由は次の4点です。
- 5千円の価格差で得られるものが大きいから
- 科目別答練講座は単品で買うと高いから
- 過去問一問一答演習は追加購入できないから
- 全額返金保証を狙えるから
宅建試験対策講座の決定版ともいえるバリューセット3を受講して、次の試験での合格をガシッとつかみ取りましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。


